【仮想通貨】運用ルール

おはようございます。ルナコです。

今日は私が行っているいくつかの投資の一つ「仮想通貨」運用ルールについてです。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

仮想通貨とは?

最初は「仮想通貨」というか「ビットコイン」の人気に乗っかってやってみようと思いました。ただ、いろいろ調べているうちに「ビットコイン」以外にもいろいろな仮想通貨があることを知って、いろいろな通貨に乗っかってみることにしました。

「ビットコイン」とは?
ビットコインは、中本哲史(サトシ・ナカモト)を名乗る人物によって投稿された論文に基づき、2009年に運用が開始された仮想通貨です。通貨は国家の信用を基に価値を担保している一方、ビットコインの信用はネットワーク参加者全体で相互に形成されてます。ビットコインの数には限りがあり、多くの人がビットコインが価値のあるものだと信じれば、それだけ価値が上がり、無いものとみなせば価値が下がります。

「coincheck」からの引用です。

私はやり始めたのは今年の5月のことで、なんとな〜く知っていたのは「マウントゴックス事件」くらいでした。かなり怪しげな情報しかなかったのですが、なぜかやり始めてしまいました( ̄∇ ̄;)

マウントゴックス事件とは?
調べてみると、仮想通貨ビットコインが大量に消失したとされる事件。取引所運営会社マウントゴックスの社長マルク・カルプレスがビットコイン消失の原因をハッキングによるものだと主張しているが、カルプレスが着服したのではないかと疑われている事件。現在、裁判中です。間違っていたらすみません。

そんな怪しい感じなのに私がやり始めたのはズバリ「将来性」「ミーハー」だったからです( ̄∇ ̄;)

(「マウントゴックス事件」がありましたが、これは「仮想通貨」が悪いというわけではなく「取引所」の問題だと解釈しました)

数百円から取引ができるので、まずはトライしてみようと思ってやり始めました。

ホントに少ししか持っていないので、ブログで公開するのも恥ずかしいくらいなんですが、「こういう人もいるんだよ」という参考程度にしてもらえればと思います。

Coincheckについて

取引している会社は「Coincheck」です。

こちらは「ビットコイン」だけでなく、その他の仮想通貨12種類、全部で13種類の仮想通貨を購入できます。日本国内では最も購入できる通貨数が多く、仮想通貨の分散投資が可能になるかと思ってこちらで購入しています。

以下が「coincheck」で購入できる通貨です。

2018年6月19日からは以下の9通貨の取扱となりました。

基本ルール

  • 投資資金 3万円
  • 暴落したら買う→現在の資金で毎月各通貨500円ずつ買って後は放置(※2018年11月30日追記)

し、シンプルです・・・( ̄∇ ̄;) というか、「暴落ってどう判断するの?」って感じですが、すごく下げてたら買います( ̄∇ ̄;)

「coincheck」はスマホにアプリを入れていると通知で「○%上がった」とか通知されます。だいたい午前中に1回通知されます。それ以外に大暴騰大暴落時にも通知してくれます。それを利用して暴落していたら買います( ̄∇ ̄;)

「coincheck」は1回の購入は最低500円からしか買えなかったので500円位ずつ買っています。最低0.005bitからしか買えない「ビットコイン」は値段が高いので500円では買えないので、最小通貨単位を買っています(2017年9月15日はそうでした)。

資金は入れられる時に入れておいて最安値付近になった通貨があったら購入といった形で購入しています。

※2018年11月30日追記

仮想通貨はいろいろいーろいろありましたが、これ以上追加資金は入れないで現状の資金のみで保有していこうと思います。

いつか大爆発することを夢見て鬼ホールド予定ですw

最後に

仮想通貨はこれからだと思うので、もう安くなってたら買い増し、あとはホールド。。。→追加資金は入れないで、口座の資金がなくなるまでは月1回だけ500円ずつ買ってあとはホールドする予定です。

売り時はいつなのかわかりませんが、しばらくはこのまま保有し続けようかと思ってます。

運用成績もアップしていこうと思っていますので、そちらもご覧いただけたらと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする