おはようございます。ルナコです。
今日は「米国VIブル2倍投資」の4月の月間成績です。GMOクリック証券で「米国VIブル2倍」を売りで長期保有していましたが、資金効率が悪かったので4月で運用を停止しました。
米国VIブル2倍投資はあまりにも資金効率が悪いので運用停止します。
スポンサーリンク
運用結果
4月18日に全決済したので4月18日時点での元本と時価残高(現金残高+決済損益)です。
日付 | 元本 | 時価残高 | 決済損益 |
2018年4月 | 70,000円 | 71,103円 | 1,103円 |
この投資自体は昨年の10月から開始していて最終利益が約1,000円という残念な結果に終わってしまいました。
マイナスではないだけマシかもしれませんが、やっぱり資金効率は悪かったですね。。。
ただ、ちょっとこちらの2月の売買代金ランキング見てもらえると分かるのですが、
真ん中のバラエティCFDで米国VIブル2倍ETFは2位で需要がかなりあるんですよね(*゚0゚) ただし、3月はランク外になっていましたが( ̄∇ ̄;)
私が行っているような売りで長期保有というよりは短期で購入している人が多いのかもしれませんね。
今回で運用が終了してしまいましたので、運用成績はこれが最後になります。私のブログでもこの米国VIブル2倍ETF関連の記事が一番読んでいただいていましたので、残念ですが、引き続き他の投資は積極的に続けていきますので、これからもよろしくおねがいします。
読んでいただいてありがとうございました。