【米国VIブル2倍投資】月間運用成績 2018年3月

おはようございます。ルナコです。

今日は「米国VIブル2倍投資」3月の月間成績です。GMOクリック証券で「米国VIブル2倍」を売りで長期保有しています。

「米国VIブル2倍投資」の運用については、私の記事「【米国VIブル2倍投資】運用ルール」をご覧ください。

今日は「米国VIブル2倍投資」の運用ルールです。またまた少額から始めます。この投資は私の中でもリスクが高めの投資のイメージとなっていますが、うまくやれば安定した利益が得られるのではないかと思いますので楽しみです♪
スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

3月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年3月 70,000円 68,405円 -1,595円

運用状況の推移

2月に資金を追加しておいたんですが、3月になってやっと購入することができました。

3月に購入した分は今までで一番いいところで購入できたので今後評価益が増えてくれるのを楽しみにできるポジションになりました。

この投資を始めて半年が経ちましたが、もっとハラハラするような場面があるかと思っていたのですが、案外ほったらかし状態が続いています。もちろん、リスクをかけすぎないようにロスカットを高めに設定しているせいだとは思いますが、今のところ面白みのない感じになってしまっています( ̄∇ ̄;)

保有ポジション

日付 建玉数 単価 評価損益 拘束証拠金
2017年10月11日 1 18.29 -29円 8,922円
2017年10月16日 1 16.36 -234円 9,094円
2017年10月23日 1 15.08 -370円 9,225円
2017年10月31日 1 15.56 -319円 9,166円
2017年11月6日 1 14.87 -393円 9,251円
2017年12月7日 1 14.02 -483円 9,334円
2018年3月28日 1 20.77 233円 8,685円
合計 7 16.42 -1,595円 63,677円

単価の合計は平均約定単価です。拘束証拠金必要証拠金+任意証拠金です。また、評価損益の円は月初に確認した時点のコンバージョンレート(日々の基準となる為替レート)で算出しています。

少しずつポジションを増やして7単位まで増えました。まだまだ少ない状態だとは思いますが、スワップなどもなく持って待っているだけというのは機会損失に感じてしまいますね。。。

最後に

以下が2018年1月12日〜2018年3月31日までの日足チャートです。

米国VIブル2倍のチャートにしてはレンジですね。今のところ4月はポジションを増やす予定はありませんので、このままどうなるか様子見をしようと思います。

買い始めた頃はいい感じで右肩下がりでしたので、このまま併合になるのかと思って楽しみにしていたのですが、こうなってくるとまだまだそうはならなそうですね。。。

資金もさほど投入していないので今後どうなるのか楽しみにしていますが、あまりにも動きが少ないようなら少ない資金ではありますが、他の投資に向けた方が効率が良くなると思いますので、もう少し様子を見てあまり期待できない形なら撤退も考えようかと思います。

とりあえず、今月もこのまま放置していこうと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする