【米国VIブル2倍投資】月間運用成績 2017年11月

おはようございます。ルナコです。

今日は「米国VIブル2倍投資」11月の月間成績です。GMOクリック証券で「米国VIブル2倍」を売りで長期保有しています。

「米国VIブル2倍投資」の運用については、私の記事「【米国VIブル2倍投資】運用ルール」をご覧ください。

今日は「米国VIブル2倍投資」の運用ルールです。またまた少額から始めます。この投資は私の中でもリスクが高めの投資のイメージとなっていますが、うまくやれば安定した利益が得られるのではないかと思いますので楽しみです♪
スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

11月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2017年11月 60,000円 61,445円 1,445円

運用状況の推移

追加資金も入れていないので投資資金も初期の6万円です。

この1ヶ月で少し下落したので評価損益が少し増えています。

保有ポジション

日付 建玉数 単価 評価損益 拘束証拠金
10月11日 1 18.29 543円 9,507円
10月16日 1 16.36 326円 9,694円
10月23日 1 15.08 182円 9,835円
10月31日 1 15.56 236円 9,771円
11月6日 1 14.87 158円 9,863円
合計 5 16.03 1,445円 48,670円

単価の合計は平均約定単価です。拘束証拠金必要証拠金+任意証拠金です。また、評価損益の円は月初に確認した時点のコンバージョンレート(日々の基準となる為替レート)で算出しています。

現在、5ポジションの保有となって、運用ルール通り投資資金の半分くらいまで買い進めたので余った証拠金を任意証拠金に割り当てましたので拘束証拠金が48,670円となりました。

ただ、かなり余裕がある状態なので、今月にもう1単位購入しようと思います。ただ、12月5日現在「売り禁」という「新規売りが禁止」になっているので購入できていません。

購入したらまた記事にします(⌒∀⌒*)

最後に

以下が12月6日現在の日足チャートです。

だいたい3ヶ月くらい表示されていますが、緩やかに下落していっています。10月後半から2〜3回山ができていますが、数日で戻ってきています。

この商品はこういった動きが多く見られますが、山が大きくなるとロスカットされてしまいますので、十分な証拠金を元にやっていきたいと思いますし、まだ始めたばかりなので特にロスカットには注意していきたいと思います。

今月は「売り禁」が解除されたら購入したいと思っていますので、しばらくはこまめに口座を確認していこうと思います。

↓私が行っている「米国VIブル2倍投資」に使用しています↓
日本225訴求
「米国VIブル2倍」以外にも主要各国の株価指数や金・銀などの商品、外国個別株など、多種多様なCFDを取り扱っています♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする