おはようございます。ルナコです。
今日は「米国VIブル2倍投資」の10月の月間成績です。GMOクリック証券で「米国VIブル2倍」を売りで長期保有しています。
「米国VIブル2倍投資」の運用については、私の記事「【米国VIブル2倍投資】運用ルール」をご覧ください。
Contents
運用状況
10月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2017年10月 | 60,000円 | 60,460円 | 460円 |
運用状況の推移
今回、月間成績をアップするのが初めてなので、時価残高の折れ線グラフが表示されていませんが、次回からは表示されると思います。
どれくらい変動するかを確認できたらと思ってグラフにしています。
まだ、始めたばかりで投資資金も初期の6万円です。まだまだこれからどういった動きになっていくのか楽しみです♪
保有ポジション
日付 | 建玉数 | 単価 | 評価損益(ドル) | 評価損益(円) | 拘束証拠金 |
10月11日 | 1 | 18.29 | 2.98ドル | 339円 | 5,872円 |
10月16日 | 1 | 16.36 | 1.05ドル | 119円 | 5,761円 |
10月23日 | 1 | 15.08 | -0.23ドル | -26円 | 5,854円 |
10月31日 | 1 | 15.56 | 0.25ドル | 28円 | 5,825円 |
合計 | 4 | 16.32 | 4.05ドル | 460円 | 23,312円 |
単価の合計は平均約定単価です。拘束証拠金は必要証拠金+任意証拠金です。また、評価損益の円は月初に確認した時点のコンバージョンレート(日々の基準となる為替レート)で算出しています。
現在、4ポジションの保有となって、拘束証拠金が23,312円となりました。
私の記事「【米国VIブル2倍投資】運用ルール」にもあるように、現在の投資資金6万円の半分3万円くらいまで買い進めます。
あと1〜2回くらいですかね。。。
購入したら記事にします(⌒∀⌒*)
最後に
いつから規制が入っていたのかわかりませんが、10月30日は「売り禁」という「新規売りが禁止」になっていたみたいで、購入できませんでした。翌日31日には買えたのですが。。。
このように「米国VIブル2倍」はちょくちょく「売り禁」が発生します。長い時は2ヶ月とか買えないときもあったみたいです。
下がることがわかっているからですかね。。。
売りポジション持ちたい人が多いからですかね。。。
ちょっと理由はわからないんですが、時間があるときに調べてみようかと思います。
もちろん、保有している売りの建玉を売却することはできますよ♪
今のところ安定して下がっていってくれているので、ヒヤヒヤすることもなく落ち着いて見ていられますが、これからどうなるのかしばらくは注意して見守りたいと思っています。
↓私が行っている「米国VIブル2倍投資」に使用しています↓
「米国VIブル2倍」以外にも主要各国の株価指数や金・銀などの商品、外国個別株など、多種多様なCFDを取り扱っています♪
読んでいただいてありがとうございました。