おはようございます。ルナコです。
昨日の月間運用成績で購入すると言っていた「米国VIブル2倍ETF」が買えるようになっていたので、12月7日に1単位、新規で購入しました。この投資は全て売りポジションで購入しています。
購入履歴
日付 | 建玉数 | 単価 | 必要証拠金 | 任意証拠金 | 拘束証拠金 |
12月7日 | 1 | 14.02 | 314円 | 9,494円 | 9,808円 |
拘束証拠金は必要証拠金+任意証拠金です。
保有ポジション
前回までに購入した保有ポジションです。
日付 | 建玉数 | 単価 | 評価損益 | 拘束証拠金 |
10月11日 | 1 | 18.29 | 497円 | 9,507円 |
10月16日 | 1 | 16.36 | 280円 | 9,694円 |
10月23日 | 1 | 15.08 | 137円 | 9,835円 |
10月31日 | 1 | 15.56 | 191円 | 9,771円 |
11月6日 | 1 | 14.87 | 113円 | 9,863円 |
合計 | 5 | 16.03 | 1,218円 | 48,670円 |
単価の合計は平均約定単価です。また、評価損益の円は記事を書く際に確認した時点のコンバージョンレート(日々の基準となる為替レート)で算出しています。
※1USDのコンバージョンレート=112.38円
コンバージョンレートとは?
外貨建てCFDの必要証拠金額の算出、日々の建玉評価、金利調整額、価格調整額、権利調整額および決済損益を確定する際に使用される外貨交換レートのことです。引用:GMOクリック証券より
今回の購入で6ポジションの保有となって、余っている証拠金をほとんど拘束証拠金に割り当てましたので58,478円となりました。
今のところ全てのポジションに対してロスカットレートを「100」にしています。先ほどの表のところだと「単価」というところが「100」になったらロスカットということですね。
最後に
以下がこの数ヶ月の日足チャートです。
直近数ヶ月のチャートに対しては昨日の月間運用成績でも触れていますが、おおむね順調に下がっていますのでまたしばらくはこのまま保有していこうと思っています。
先ほどロスカットレートに関して「100」にしていると書きましたが、実際は上のチャートを見ても「100」なんて到底いかないように見えますが、検証期間も含めてまだ数ヶ月しかこのトレードをしていないので「安全すぎるくらいでしばらく様子を見る」というスタンスの元であまり多くのポジションを持たないようにしています。
もうしばらくこのままの運用を続けてチャートの急上昇による含み損がどれくらいになるのかというのに慣れてから徐々にポジションを増やしていこうと思います。
また保有ポジションに関しては月間運用成績で定期的に報告していこうと思います。
↓私が行っている「米国VIブル2倍投資」に使用しています↓
「米国VIブル2倍」以外にも主要各国の株価指数や金・銀などの商品、外国個別株など、多種多様なCFDを取り扱っています♪
読んでいただいてありがとうございました。