おはようございます。ルナコです。
今日は「トライオートETF」の4月の月間成績です。
「ナスダック100_スリーカード」を運用しています。4月は以前に持ったポジションのところまで値が戻ることはなく、資金の追加も4月の後半に行ったので開店休業状態でした( ̄∇ ̄;)
トライオートETFの運用については、私の記事「【トライオートETF】運用ルール」をご覧ください。
運用状況
4月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年4月 | 127,675円 | 116,288円 | -11,387円 |
運用状況の推移
4月は運用停止したマネーハッチの資金と米国VIブル2倍の一部資金、自己資金と大幅に資金を投入したので、現金残高、時価残高ともに大きく増えています。
増やした資金で1口追加で稼働させましたので、全部で2口での運用になりました。
評価損は多少増えていますが新しく稼働させた1口でさっそくポジションが立ちましたので想定内です。
決済損益
日付 | 数量(総口数) | 損益(円) | 分配金相当額 | 金利等 | 損益合計(円) |
2018年4月 | 4口 | 978円 | 0円 | -4円 | 974円 |
口数は1口単位で運用していますので、4回利確があったという意味です。
決済損益の推移
4月は1口稼働を開始させて1口稼働中、1口停止中という状態になりました。私の現在の運用方針は以下の記事にまとめてありますのでそちらもよろしければご覧ください。
ただ、4月に稼働させたのは4月26日になってしまいまして実質3日間しか稼働していませんし、もう1口は持っているポジションよりも現在の値が低いため決済が発生していませんので、今月の利益はあまり出ませんでした。5月に期待ですね♪
決済損益の累計
利益は順調に積み重なりました。現在、損切りは設定されていないのでロスカットされなければ右肩上がりになる予定ですが、損切りについては現在検討しているところです。
その辺も考えがまとまったら記事にしていきたいと思っています。
最後に
以下はナスダック100の4月の1時間足チャートです。
4月は上のチャートで見たところ1口稼働を開始させていれば結構いい利益になったんじゃないかと思わせるチャートです。。。ただ、残念ながら運用を開始できなかったので、仕方ないですね( ̄∇ ̄;)
5月は4月末に新規稼働させた分が頑張ってくれていい報告ができるといいな〜と思います。
トライオートETFで使用中のインヴァスト証券さんはこちらからも口座開設できます。
世界のETFを自動売買を使って運用していけます!
読んでいただいてありがとうございました。