【トライオートETF】月間運用成績 2018年3月

おはようございます。ルナコです。

今日は「トライオートETF」3月の月間成績です。

「ナスダック100_スリーカード」を運用しています。3月は下落が続いて一時トラップの範囲を下抜けてしまいましたのであまり利益は多くなかったです。

運用序盤でポジションも少ないからということだとは思っていますが、あいかわらず5万円で運用しているとは思えない高パフォーマンスです( ̄∇ ̄;)

トライオートETFの運用については、私の記事「【トライオートETF】運用ルール」をご覧ください。

2017年の総まとめに書いてある「2018年に取り組みたいこと」の2つめ「トライオートETF」の運用ルールです。どのETFを運用するかを決めたので運用ルールをまとめておきます。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

3月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年3月 56,701円 45,676円 -11,025円

運用状況の推移

全体的に株安だったため含み損が増えて時価残高が元本を割り込んでいます。まだポジションも少ないためあまり心配はしていませんが、少し含み損が多い気もしますので注意して運用していきたいと思います。

決済損益

日付 数量(総口数) 損益(円) 分配金相当額 金利等 損益合計(円)
2018年3月 13口 1,934円 0円 -103円 1,831円

口数は1口単位で運用していますので、13回利確があったという意味です。

決済損益の推移

さすがに前回に比べて利益は半分以下になりましたが、トラップトレードに比べるとまだまだハイパフォーマンスだと感じます。

今後、暴落ということが起こらないとも限らないのでポジションを増やすにつれてリスクも下げていくように調整しようと考えています。( ̄∇ ̄;)

決済損益の累計

こちらは順調に積み重なりました。損切りは設定されていないのでロスカットされなければ右肩上がりになる予定ですが、資金管理をしっかりしてロスカットされないようにしていきたいと思います♪

最後に

以下はナスダック100の3月の1時間足チャートです。

3月は全体的にジグザグしているように見えます。前半はうまく新規→利確を繰り返してくれていたのですが、後半なって再度下落しています。現在は9つの指値のうち8つはポジションを持っていて、そのポジションは上の方で持っている状態がしばらくつづいています。

運用を開始してから2ヶ月くらいが経ちましたが、重複しているポジションがあったり、上の方で持っているポジションがほとんどという状態なので、4月には資金を追加してもう1口稼働させようと思います。その際、現在稼働しているシステムは停止させて新たに1口稼働させるという風にしていきたいと思っています。

この運用の仕方については4月中に記事にしたいと思います。そちらもよろしければご覧ください。

4月はもう少し運用効率が上がっているといいな〜と思います。

トライオートETFで使用中のインヴァスト証券さんはこちらからも口座開設できます。

トライオートETF

世界のETFを自動売買を使って運用していけます!

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする