【トライオートETF】月間運用成績 2018年2月

おはようございます。ルナコです。

今日は「トライオートETF」2月の月間成績です。

「ナスダック100_スリーカード」を運用しています。2月から運用を開始したので今回が初めての運用成績の報告になります。かなり好成績になっていますので、リスクが高すぎるのではないかと心配になっています( ̄∇ ̄;)

トライオートETFの運用については、私の記事「【トライオートETF】運用ルール」をご覧ください。

2017年の総まとめに書いてある「2018年に取り組みたいこと」の2つめ「トライオートETF」の運用ルールです。どのETFを運用するかを決めたので運用ルールをまとめておきます。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

2月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年2月 54,870円 52,719円 -2,151円

運用状況の推移

最初の月なので時価残高の表示はありません。

始めたばかりなのでどう推移していくか楽しみにしています♪

決済損益

日付 数量(総口数) 損益(円) 分配金相当額 金利等 損益合計(円)
2018年2月 30口 4,970円 0円 -100円 4,870円

口数は1口単位で運用していますので、30回利確があったという意味です。

決済損益の推移

かなりの決済数になりました(*゚0゚) 嬉しい反面恐さも感じます。。。

元本5万円に対して約5千円の利益って月利10%年利120%になってしまいます。推奨証拠金が5万円を少し切るくらいになっているので、5万円で運用を開始しましたがリスクをかけすぎな気がしてきました( ̄∇ ̄;)

決済損益の累計

こちらはまだ1本なので特に評価等はありませんが、これからどうなっていくのか楽しみにしています♪

最後に

以下はナスダック100の2月の1時間足チャートです。

大きく下がって元に戻っています。この下がった時にMAXのポジションも持ったのですが、順調に回復してくれて決済も積み重なりました♪

ただ、この下がった時にマネーハッチの分と含めても維持率が250%を切るくらいになっていました。2月末時点では260%くらいです。100%以下になるとロスカットになる事を考えるとちょっと維持率が心もとないような気が。。。

株と為替なので比べる対象ではないかもしれませんが、トラップトレードは一番下がった時でも700%を超える維持率でしたので、こちらの方がリスクをかけているように感じますので、近々対策を考えてみます。

トライオートETFで使用中のインヴァスト証券さんはこちらからも口座開設できます。

トライオートETF

世界のETFを自動売買を使って運用していけます!

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする