【トラップトレード】週間運用成績 2017年10月30日〜11月3日

おはようございます。ルナコです。

2017年10月30日〜11月3日「トラップトレード」週間運用成績です。

今週も少ないですが順調に利益を積み重ねてくれました♪

スポンサーリンク
レクタングル大広告

10月30日〜11月3日のトラップ設定のおさらい

この設定で運用していました。この表の見方については「【トラップトレード】設定と管理方法」をご覧ください。

トラップトレードの設定と管理方法として、現在までの私の設定と管理の仕方についてです。実際にExcelを使って管理している方法や設定をどのような考え方で設定しているかについて説明しています。

決済履歴

日付 米ドル円 豪ドル円 小計 備考
本数 金額 スワップ 本数 金額 スワップ
10月30日 0 0円 10円 0 0 0 10円 スワップ受取
11月1日 1 200円 2円 0 0 0 202円
11月2日 0 0 0 1 200円 4円 204円
合計 1 200円 12円 1 200円 4円 416円

備考欄の「スワップ受取」とはポジションを決済せず、スワップだけを出金している分です。詳しくは「【トラップトレード】運用のちょっとしたコツ」をご覧ください。

「トラップトレードの運用のちょっとしたコツ」についてです。少しだけ運用が良くなるのではないかと思って記事にしてみました。少しだけ手間をかけて利益が増えたらいいな〜と思って取り組んでいます。

今週は416円でした。多くはないですが、0円ではなかったので良かったです( ̄∇ ̄;)

決済利益の推移

決済利益の推移は1週間にどれくらい平均的に利益が出るのかが見た目でわかりやすいように掲載していますが、まだ平均がどれくらいかはわからないですね。。。

11月6日〜11月10日のトラップ設定

ほとんど動きがなかったので、上の表の水色の枠「現在の資金で設定できるトラップの範囲」は同じ設定で運用しようと思います。

米ドル円は今のレートが○がついている「実際にマネパで連続予約注文を入れているところ」の114.0なので今週そこを抜けてきたら設定を入れていきたいと思います。

最後に

以前は10銭刻みの極せまトラップで運用していたのですが、相場が気になりすぎて50銭刻みに変えてから約2ヶ月。相場の動きが少ないのもありますが、以前のトラップの方が資金も少し少ないのに今の利益の2倍くらいになっています。

大きな動きを捉えるのに狭いトラップではなく広いトラップに変更したのですが、前のように細かい動きを拾っていくほうがいいのではないかと心が揺れています。

ということで。。。トラップ幅の設定変更します( ̄∇ ̄;)

明日、設定変更後の記事をアップします。ただ、基本的な考え方や通貨などは今まで通りの運用ルールと変わりません( ̄∇ ̄;)

【トラップトレード】の運用ルールについてはこちらの記事をご覧ください。

トラップトレードの運用ルールについて説明しています。基本ルールとなる運用する通貨、トラップさせる幅や範囲について、自分が考える設定を公開しています。
実際のトラップを少額資金でどのように設定しているかを図やチャートを使用してわかりやすく説明しています。少額から始めたい人にもそうでない人にも始めやすいように簡単なルールで複利を生かせるようにしています。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする