おはようございます、ルナコです。
今日は「トラップトレード」の4月の月間成績です。
4月も新型コロナウイルス関連で相場が不安定になっていますが、3月に比べると値動きは少し落ち着いてきました。豪ドル円は私のトラップの範囲から数日間外れていましたが、3月ほどたくさん外れていなかったので、利益も米ドル並みになってくれてよかったです。
では、4月の成績をご覧ください。
Contents
運用ルール
- 通貨 米ドル円(USDJPY)、豪ドル円(AUDJPY)
- 元本 900,000円(2020年4月末時点)
- 通貨数
- 100通貨単位でスタート
- 200通貨単位に移行(2018年6月〜)
- 300通貨単位に移行(2020年1月〜)
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
この運用はマネーパートナーズの「連続予約注文」を使っています。
連続予約注文は20回まで同じ設定の注文を繰り返してくれるという注文方法です。それをマネースクウェアのトラリピのように利用して20銭刻み20銭利確で注文を入れています。
同じ注文を20回しか入れられないので、20回に到達する前(目安は10回を超えてポジションを保有していないタイミングで設定を入れ直しています)に現在入れている設定はキャンセルして新しく20回設定を入れ直すのですが、通貨数は新しく注文を入れ直す際に100通貨、200通貨で注文が入っていたものは300通貨にして徐々に通貨数を上げていっています。
最新のトラップ設定
- 通貨 米ドル円(USDJPY)
- トラップ範囲 98円〜120円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 99.0円〜114.6円
- 100通貨を設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 米ドル円が90円まで下落した場合 338,640円
- 米ドル円が75円まで下落した場合 577,140円
- 通貨 豪ドル円(AUDJPY)
- トラップ範囲 68円〜90円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 68.0円〜88.8円
- 100通貨を設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 豪ドル円が65円まで下落した場合 287,600円
- 豪ドル円が50円まで下落した場合 577,100円
「トラップ範囲」は資金追加をしていって通貨数を100通貨上げる毎に1円ずつ円高方向に設定を広げています。資金が多くないので、あまり広く設定を入れると利益も少なくなってしまいますので、時間をかけて少しずつ範囲を広くしていっています。
トラップの範囲を下抜けてしまった場合は、毎月の追加資金で長期保有用ポジションを持ち、トラップ範囲を上抜けたときに長期保有用ポジションを決済しようと思っています。
以上が現在までの運用ルールになっています。
4月のチャートでおさらい
4月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。
米ドル円
米ドルは3月に比べると値動きは少なくなっていますが、それでも2019年からは考えられないくらい大きな値動きになっています。これくらい動いてくれるとトラップトレードとしてはよかったりしますね。
豪ドル円
3月の中盤からずっとトラップを下抜けしてしまい、利益が出ない状態が続いていましたが、4月の前半で一気に円安になり、無事利益が出る範囲に戻ってきてくれました🎶
中盤は多少68円を下回っている瞬間もありましたが、トラップの範囲内に戻ってくれて4月を終えることができました。資金力不足で下の方までトラップが張れないのは残念ですが、慌てず少しずつ下方向へも強化していこうと思います。
運用状況
4月末時点での元本と現金残高(元本+利益合計)と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2020年4月 | 900,000円 | 1,052,973円 | 870,741円 | -182,232円 |
運用状況の推移
3月に比べると4月は含み損が大きく回復しました。まだ元本を上回る状態ではありませんが、追加資金を入れてポジションを増やしている段階では元本を上回らないタイミングがあっても仕方ないですね。
まだまだ元本を入れながらポジションを強化していく段階なので含み損は気にせずに地道に増やしていこうと思います。
決済損益
日付 | USDJPY | AUDJPY | 総合計 | ||||||
本数 | 金額 | スワップ | 小計 | 本数 | 金額 | スワップ | 小計 | ||
2020年4月 | 63本 | 3,060円 | 10円 | 3,070円 | 46本 | 3,000円 | 51円 | 3,051円 | 6,121円 |
決済損益の推移
決済損益の累計
2月、3月に比べると利益は減ってしまいましたが、平均よりは利益が出てくれました。3月が利益が爆発したので、たいしたことないように見えてしまいますね。
しばらくは落ち着くのかどうなのかわかりませんが、大きく動いても動かなくても変わらずにルール通り運用していくことでたまに来る大きな値動きで利益を増やすことができますので、過度なリスクを取り過ぎずこのまま運用を続けて行こうと思います。
最後に
4月は為替は多少落ち着きを取り戻しましたが、まだまだ世の中は全く落ち着いていませんので、何があるかわかりません。新型コロナウイルスによる外出自粛が続いていますが、その影響が出るのはこれからかと思っています。
そんなときに為替がどう動いてくるのかさっぱりわかりませんが、さっぱりわからないからこそトラップトレードをやっているというのもありますので、このまま大きく網を広げながら小銭を稼いでいきたいと思いますw
5月も不安定な相場が続きそうですが、平常時と同じように淡々と運用を続けていきたいと思います。
私がトラップトレードで使用しているマネーパートナーズさんの口座開設はこちらからもすることができます。
少し手間はかかりますが、100通貨から運用できますので、少額から運用したい人にはピッタリです♪
読んでいただいてありがとうございました。