【トラップトレード】月間運用成績 2020年2月

おはようございます、ルナコです。

今日は「トラップトレード」2月の月間成績です。

2月は新型コロナウイルス関連で円高株安になっています。値動きが大きい状態が続いているのでトラップトレードに関しては利益が多くなっていますが、円高にもなっていますので含み損も増えています。

トラップトレードに含み損はつきものですので、こういった局面でも冷静に対処していきたいと思います。

では、2月の成績をご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用ルール

  • 通貨     米ドル円(USDJPY)、豪ドル円(AUDJPY)
  • 元本     870,000円(2020年2月末時点)
  • 通貨数    
    • 100通貨単位でスタート
    • 200通貨単位(2018年6月〜)
    • 300通貨単位(2020年1月〜)
  • トラップ幅  20銭刻み20銭利確

この運用はマネーパートナーズの「連続予約注文」を使っています。

連続予約注文は20回まで同じ設定の注文を繰り返してくれるという注文方法です。それをマネースクウェアのトラリピのように利用して20銭刻み20銭利確で注文を入れています。

同じ注文を20回しか入れられないので、20回に到達する前に現在入れている設定はキャンセルして新しく20回設定を入れ直すのですが、通貨数は新しく注文を入れ直す際に100通貨、200通貨で注文が入っていたものは300通貨にして徐々に通貨数を上げていっています。

最新のトラップ設定

  • 通貨     米ドル円(USDJPY)
  • トラップ範囲 98円〜120円
  • 現在の資金で設定できるトラップの範囲 101.8円〜117.6円
  • 100通貨を設定するのに必要な資金 3,000円
  • 入金必要額
    • 米ドル円が90円まで下落した場合 333,580円
    • 米ドル円が75円まで下落した場合 546,580円
  • 通貨     豪ドル円(AUDJPY)
  • トラップ範囲 68円〜90円
  • 現在の資金で設定できるトラップの範囲 68.0円〜88.8円
  • 100通貨を設定するのに必要な資金 3,000円
  • 入金必要額
    • 豪ドル円が65円まで下落した場合 285,860円
    • 豪ドル円が50円まで下落した場合 572,360円

トラップ範囲」は資金追加をしていって通貨数を100通貨上げる毎に1円ずつ円高方向に設定を広げています。資金が多くないので、あまり広く設定を入れると利益も少なくなってしまいますので、時間をかけて少しずつ範囲を広くしていっています。

トラップの範囲を下抜けてしまった場合は、毎月の追加資金で長期保有用ポジションを持ち、トラップ範囲を上抜けたときに長期保有用ポジションを決済しようと思っています。

以上が現在までの運用ルールになっています。

2月のチャートでおさらい

2月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。

米ドル円

2月は後半に滝のように落ちていますね😅 横のメモリを見てもらうとわかるように50銭刻みになっていますので、落ち方も大きいです。

ただ一直線に落ちているように見えますが、細かくは反発しながら落ちていますので利益は多くなっています。

豪ドル円

豪ドル円も同じく円高です。ただ米ドル円のように一回上がってからの下げではないので、米ドルほどの下落幅ではなかったようです。

それでも3〜4円近くは下がっているので、ボラティリティは大きくなっています。

運用状況

2月末時点での元本現金残高(元本+利益合計)時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 元本 現金残高 時価残高 評価損益
2020年2月  870,000円  991,932円  825,668円  -166,264円

運用状況の推移

円高が進行していますので、当然含み損も大きくなっています。ただ、長く続けていることもあって元本を下回っている金額もあまり多くはありません。

トラップトレードは長く続けていくと安定感を増していきますので、最近始めた人は苦しいかもしれませんが、その時期は遅かれ早かれやってきたと思いますので、自分の運用を考えるきっかけになるかもしれませんね。

決済損益

日付 USDJPY AUDJPY 総合計
本数 金額 スワップ 小計 本数 金額 スワップ 小計
2020年2月 54本  2,425円  3,339円 5,764円  57本  2,415円 9円 2,424円  8,188円

決済損益の推移

決済損益の累計

2月は米ドルのスワップが多かったせいではありますが、今まで運用を続けてきた中で過去最高益となりました。累計利益も10万円を突破して順調に利益を積み重ねています。

2年半くらいかけてやっと10万円が多いか少ないかは人それぞれですが、今回のような下落を乗り越えながら徐々に耐性をつけていくという意味ではこれくらいの運用で良かったのではないかと思います。

まだまだ先は長いので少しずつ元本を増やしていきながら運用を続けていきたいです。

最後に

2020年2月は久しぶりの大変動でした。私も長く続けていますが、こんな変動は久しぶりで値動きが気になってしまっています😅

値動きがないとトラップトレードは威力を発揮しないですが、早く終息して値動きが落ち着いてほしいって思うくらい株も為替も不安定な状態が続いています。

今は過度なリスクを取りすぎないようにして慎重に運用を続けていきたいですね。

私がトラップトレードで使用しているマネーパートナーズさんの口座開設はこちらからもすることができます。

少し手間はかかりますが、100通貨から運用できますので、少額から運用したい人にはピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする