おはようございます、ルナコです。
今日は「トラップトレード」の4月の月間成績です。
毎月たんたんと利益を積み重ねてくれています。今は毎営業日毎の利益のチェックとトラップのチェックのみで1日5分もあれば終わってしまうくらいのメンテナンスのみで運用しています。しばらくは設定もこのままで運用していって元手を増やしていきたいです♪
現在のトラップの設定はこちらになっています。最新の状態に更新してあります。
4月のチャートでおさらい
4月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。
米ドル円
3月は2円ほどの間での値動きでしたが、4月はもっと狭くて1円ほどの中での値動きでした。1円幅くらいでやっていると1ヶ月に1回くらいしか約定しなかったですね。
今までトラップトレードをやり続けてきて記憶にないくらい少ない値動きでした。
豪ドル円
豪ドルは前半利確が続いて、久しぶりに80円台回復したかと思ったら数日で70円台に…
ただ、2円の間で動いているだけですので、こちらもあまり値動きはない感じです。少し円高にはなりましたが、ちょうどトラップの中間あたりなので、このへんでウロウロしてくれるといいんですけど。
運用状況
4月末時点での元本と現金残高(元本+決済益)と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年4月 | 750,000円 | 832,830円 | 787,702円 | -45,128円 |
運用状況の推移
今回から元本も表記するようにしました。元本に対して利益がどれくらいかというのもパッと見て分かるようにしたほうが分かりやすいかな〜と思ったので。
現金残高はこのブログを開始する前の2017年5月〜の分になります。ちょうど丸2年経っているんですね。2年間の利益としては少ないと思いますが、トラップトレードは時間をかけて運用していくことを前提にしているので、リスクをかけすぎてロスカットになるとそれまでの時間を無駄にした感が強くなりますので、利益が少ないからといって過度なリスクを取りすぎないように運用していきたいものです。
決済損益
日付 | USDJPY | AUDJPY | 総合計 | ||||||
本数 | 金額 | スワップ | 小計 | 本数 | 金額 | スワップ | 小計 | ||
2019年4月 | 19本 | 740円 | 237円 | 977円 | 31本 | 1,233円 | 300円 | 1,533円 | 2,510円 |
決済損益の推移
4月はかなり少なかったです。昨年の4月と同水準とは。。。
昨年の4月の元本は33万円、今年は75万円、2倍近く元本が増えているのに、利益は同水準。こういった月もありますので、よくある生活設計的な試算をする際には極端に少ない月を元に計算した方がいいかもしれないですね。
決済損益の累計
累計利益もいい形で積み上がってきています♪
ロスカットされなければ基本的には右肩あがりに推移するはずですので、順調に右肩上がりになっています。まだ複利の影響が感じられるような運用資金ではないので、単純な右肩上がりですが、いつかそういった形になってくれることを楽しみにして、グラフを作成しています。
資金が少ないうちはこんな感じになるんだよ!という参考になれば…とも思っています( ̄∇ ̄;)
最新のトラップ設定
- 通貨 米ドル円(USDJPY)
- 単位 100通貨単位→200通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 100円〜120円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 103.0円〜119.8円
- 100通貨を設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 米ドル円が90円の場合 318,380円
- 米ドル円が75円の場合 508,880円
- 通貨 豪ドル円(AUDJPY)
- 単位 100通貨単位→200通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 70円〜90円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 71.0円〜88.8円
- 100通貨を設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 豪ドル円が65円の場合 260,000円
- 豪ドル円が50円の場合 489,500円
2018年7月から100通貨から200通貨へシフトしていますので、現在は100通貨と200通貨のトラップが混在している状態です。4月末の時点では、米ドル円は1/3くらい、豪ドル円は半分くらいが200通貨になっている感じです。
現在の資金で設定できるトラップの範囲がかなり広くなってきました♪ もう少しで全ての範囲に設定できるようになります。まずは100通貨で範囲を広げていますが、100通貨で全ての範囲が設定できるようになったら200通貨にしていき、それもほぼ設定できるようになったら300通貨に増やすという感じで毎月の投資資金と利益で範囲と通貨数を増やしています。
この辺は文字だけで説明しようとするとちょっと説明が分かりずらいので、時間ができたら改めて詳しく記事にしたいと思います。
最後に
4月は穏やかすぎて利益がかなり少なくなりました。こういった月もあるとは思いますが、それにしても記憶にないくらい動かなかったな〜と思っています。
こういった相場が続くとどうしても、利益が少ない→もう少しリスクをかけても大丈夫じゃないか→トラップを増やす→大相場が来てロスカットという流れになる人も出てきてしまいます。
自分も一回利益に目が眩んでロスカットを経験していますので、穏やかな相場は危険がいっぱいと思い、じっと我慢して今まで通りの運用を続けていきたいと思っています。
簡単ではありますが、こちら↓でロスカットのことについて触れています。
もうロスカットはコリゴリなので、5月もじっくりコツコツ積み上げていきたいと思います。
私がトラップトレードで使用しているマネーパートナーズさんの口座開設はこちらからもすることができます。
100通貨から運用できますので、少額から運用したい人にはピッタリです♪
運用に関して疑問点などありましたらコメントやTwitterでご質問いただければ回答しますので、お気軽にどうぞ♪
↓Twitterのアカウントはこちらです↓
フォロー @runako104
読んでいただいてありがとうございました。