おはようございます。ルナコです。
今日は「トラップトレード」の9月の月間成績です。
9月は少し決済が少なかったですが、ドル円が円安になってきたこともあり、長く保有していたポジションが決済されたことで、スワップが多く入りましたので、だいだいいつも通りの利益に落ち着きました。
ここ数ヶ月くらいは同じくらいの利益を積み重ねてくれています♪
現在のトラップの設定はこちらになっています。最新の状態に更新してあります。
9月のチャートでおさらい
9月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。
米ドル円
米ドル円は111円を中心に上下にウロウロしていましたが、9月は徐々に右肩上がりになっていって、113円台後半まで円安が進みました。ドル円は現在114.6円までしかポジションは保有していないので、もしそこを突破すると昨年11月からこの設定にしてから初の価格に到達することになります。
まだそこまでは行ってくれなくていいので、もう少し円高の水準で動いてもらいたいですw
豪ドル円
豪ドル円は8月に70円台に入ってからその辺りをウロウロしていましたが、こちらも2円ほど円安になっています。こちらも円安が進んでいますが、私が設定しているトラップのちょうど中心付近での動きなので、このあたりでウロウロしていてくれると安心して見ていられます♪
運用状況
9月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年9月 | 485,693円 | 467,404円 | -18,289円 |
運用状況の推移
9月は全体的に円安だったので、時価残高が大きく改善しています。48万円ほどで評価損が2万円くらいしかないので、かなり安定した状態になっています。
このままずっと円安が続くわけではないと思いますが、いったん円安になって決済益が貯まってますので、急落!? とかなければしばらくは安心できる状態が続くかと思いますw
決済損益
日付 | USDJPY | AUDJPY | 総合計 | ||||||
本数 | 金額 | スワップ | 小計 | 本数 | 金額 | スワップ | 小計 | ||
2018年9月 | 37本 | 1,080円 | 695円 | 1,775円 | 58本 | 1,560円 | 317円 | 1,877円 | 3,652円 |
決済損益の推移
9月はドル円のスワップの多さが目立ちます。決済益と遜色ないくらいのスワップの金額になっていますから、長く保有しているとこういったボーナスがあって利益が大きくなるのが嬉しいですね♪
ただ、私の場合はピッタリ受取をしてしまっているので、決済される前にスワップを受け取ってしまっているかもしれませんので、実際にはもう少しあったと思います。
ピッタリ受取は私が勝手に命名しただけですが、貯まったスワップがピッタリ整数になった時にスワップだけ受け取ってしまっています。こちらに詳しく書いてありますので、興味がある方はこちらをご覧ください。
決済損益の累計
累計は本当に綺麗な右肩上がりです。
元本の資金追加も少しずつですし、決済利益も大きな変動はないためこうなっていますが、大相場になったら大きく変動すると思われます。
私がブログを開始してからは相場は概ね順調なのでこのような形になっていると思います。
最新のトラップ設定
- 通貨 米ドル円(USDJPY)
- 単位 100通貨単位→200通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 100円〜120円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 104.8円〜115.8円
- 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 米ドル円が90円の場合 174,820円
- 米ドル円が75円の場合 279,820円
- 通貨 豪ドル円(AUDJPY)
- 単位 100通貨単位→200通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 70円〜90円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 77.2円〜90円
- 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 豪ドル円が65円の場合 192,000円
- 豪ドル円が50円の場合 328,500円
7月から100通貨から200通貨へシフトしていますので、現在は100通貨と200通貨のトラップが混在している状態です。
米ドル円と豪ドル円が史上最安値を更新しても現在の資金だと10万円程度追加資金を入れれば耐えられるという安全設定なので、しばらくはこのままのペースで運用を続けていきたいと思います。
最後に
9月も順調に利益を積み重ねてくれました♪
久しぶりに米ドル円は大きく円安になっていて、保有しているポジションもあと僅かになりました。もちろん120円までは追いかけていくつもりで運用していますが、高値のポジションを保有してほしくないという気持ちもあったりしますw
だいぶ大きく上がってきているので、そろそろ調整してほしいな〜と思いつつ、上の方のポジションを設定するタイミングを逃さないように10月はドル円の動きに注目していきたいと思います。
読んでいただいてありがとうございました。