【トラップトレード】月間運用成績 2018年7月

おはようございます。ルナコです。

今日は「トラップトレード」7月の月間成績です。先月から通貨数を100通貨から200通貨に変更している影響もあり、大した金額ではありませんが、過去最高益を更新しました♪

無理なく順調に運用が続けられています♪

現在のトラップの設定はこちらになっています。最新の状態に更新してあります。

トラップトレードの新トラップ設定です。「連続予約注文」を使って狭いトラップを貼って回転を上げていこうと設定変更しました。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

7月のチャートでおさらい

7月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。

米ドル円

今月は前半にぐいぐい上昇して中盤にほぼ元の水準に戻り、後半に半分戻すというトラップトレードには理想的な展開でした。

含み損も大きくはならず、安心して運用できた月だと思います。

豪ドル円

豪ドルは米ドルよりは狭い範囲で動いていたようですが、上下動が大きかったせいか米ドルよりも利益が出ています。

ただ、こちらも行ったり来たりをしている状態なので、安心して運用できた月になりました。

運用状況

7月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年7月 448,008円 432,077円 -15,931円

運用状況の推移

今月も2万円ですが、追加資金を入れました。投資元本40万円ですので、今月も時価残高が元本よりもプラスで推移しています♪ 現状では今やめてもプラスで終われる状態になっています。

ゆっくりしたペースですが、順調に運用できています。追加資金も毎月1〜2万円くらいしか入れられていませんが、元本+利益の複利運用で徐々に資産が大きくなっていってくれているのがグラフでもわかると思います。

運用期間はまだまだ長いので焦らずじっくりいきたいと思います。

決済損益

日付 USDJPY AUDJPY 総合計
本数 金額 スワップ 小計 本数 金額 スワップ 小計
2018年7月 46本 1,260円 514円 1,774円 63本 1,640円 1,124円 2,764円 4,538円

決済損益の推移

今月は過去最高益でした♪ 決済本数は先月のほうが多いのに利益は今月のほうが多くなっています。もちろん、100通貨→200通貨へのシフトの影響もあると思いますが、スワップがかなり貢献しています。

私の場合は決済される前にスワップ受取をしているのですが、今月はスワップ受取で受け取ったスワップ約1,000円と多くなったため、利益に貢献してくれています。以下に私が行っているスワップ受取について掲載しています。

「トラップトレードの運用のちょっとしたコツ」についてです。少しだけ運用が良くなるのではないかと思って記事にしてみました。少しだけ手間をかけて利益が増えたらいいな〜と思って取り組んでいます。

長く運用していると貯まっているスワップも大きくなるので、ばかにならない金額になりますし、米国は金利が上昇していっていますので、貰えるスワップも増えています。金利はおまけみたいなものですが、保有しているだけでも少しずつ貯まっていってくれますから、非常にありがたい存在です♪

決済損益の累計

順調に積み上がっています♪

グラフ上ではあまり変化は感じられませんが、着実に利益が積み重なっているのがわかると思います。複利効果というのが感じられるグラフになっていくのかは分かりませんが、右肩上がりの綺麗なグラフになるようにしっかりと管理していきたいと思います。

最新のトラップ設定

  • 通貨     米ドル円(USDJPY)
  • 単位     100通貨単位→200通貨単位
  • トラップ幅  20銭刻み20銭利確
  • トラップ範囲 100円〜120円
  • 現在の資金で設定できるトラップの範囲 103.8円〜116.4円
  • 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
  • 入金必要額
    • 米ドル円が90円の場合 187,900円
    • 米ドル円が75円の場合 301,900円
  • 通貨     豪ドル円(AUDJPY)
  • 単位     100通貨単位→200通貨単位
  • トラップ幅  20銭刻み20銭利確
  • トラップ範囲 70円〜90円
  • 現在の資金で設定できるトラップの範囲 78.0円〜90円
  • 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
  • 入金必要額
    • 豪ドル円が65円の場合 161,480円
    • 豪ドル円が50円の場合 270,980円

先月から100通貨から200通貨へシフトしていますが、追加資金と利益の複利運用で設定できるトラップの範囲に変更はありません。

追加資金はあまり多く入れられないので少しずつ200通貨に変更していますが、今のところ一気にトラップが狭まってしまうこともなく、ある程度の範囲にトラップを設定できる状態を維持できています。以下の記事にどのように通貨数を上げているかということを詳しく掲載していますので、そちらもよろしければご覧ください。

トラップトレードは資金管理が命みたいな運用になりますので、100通貨と200通貨が混在している状態でどのように資金管理をしているのか、またその際の注意点について記事にしてみました。

最後に

7月も順調に積み重ねてくれました。

7月もやっていましたが、引き続き8月もマネーパートナーズさんでは「マネパスワップ杯」というキャンペーンをやっていてスワップポイントが高くなっています。

一番左のnanoがマネーパートナーズさんのスワップです。私が運用している米ドル円も豪ドル円も1位になっています!

もちろんキャンペーンですので、いつかは終わってしまうのですが、8月もキャンペーンが継続されます♪

7月はスワップの利益が大きかったので、実感としてはあまりないんですけどこのキャンペーンが影響しているのかもしれないですね。

今のところ非常に順調に利益が積み上がっています。含み損も大きく増えることなく順調そのものです。ただ、こういった時は過度にリスクを取って運用しがちなので、今まで通り変わらず運用していくことを心がけていきたいと思います。

今月もコツコツと積み上げていきます♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする