おはようございます。ルナコです。
今日は「トラップトレード」の3月の月間成績です。2月に引き続きボラティリティが高い状態が続いているようで今月も順調に利益を積み重ねてくれました♪
現在のトラップの設定はこちらになっています。最新の状態に更新してあります。
3月のチャートでおさらい
3月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。白い線は10日と20日のところに引いてあります。
米ドル円
こうやって1ヶ月分見てみると行ったり来たりしていて月末には月初の水準に戻っています。
トラップトレード向きの相場になったと言えるでしょうが、104円台になった時はどこまで下がるんだろう(-_-)と多少不安にもなりました。
資金的には問題なかったのですが、含み損が増えると気にはなりますね。。。
豪ドル円
豪ドル円は行ったり来たりという感じではなく一方的に上がる→それよりも下がる→レンジ(今ココ)みたいな感じになっていますね。
ただ、動きが大きかったので今回も米ドル円よりも利益が大きくなっています。
運用状況
3月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年3月 | 364,781円 | 326,305円 | -38,476円 |
運用状況の推移
現金残高はちょっとずつ増えていますが、時価残高のマイナスが前回よりもさらに大きくなっています。
米ドル円はほぼ月初の水準に戻りましたが、豪ドル円は戻っていないのでその分増えているといった感じです。維持率はもちろん今が一番低いですが、それでも700%を超えているので安心して運用していられる状態をキープしています。
決済損益
日付 | USDJPY | AUDJPY | 総合計 | ||||||
本数 | 金額 | スワップ | 小計 | 本数 | 金額 | スワップ | 小計 | ||
2018年3月 | 72本 | 1,440円 | 74円 | 1,514円 | 91本 | 1,820円 | 97円 | 1,917円 | 3,431円 |
決済損益の推移
昨年の3ヶ月と比べると今年に入ってからの3ヶ月の方が圧倒的に利益が多いですね!
これくらいの値動きがあってくれるとトラップトレードの成績が楽しみになってきます♪
決済損益の累計
損切りは設定していないので当たり前なんですが、少ないですが順調に利益が増えていってくれています♪
過度にリスクを取らなければ安心感もありますし、安定して利益を出してくれますし、メンテナンスもあまり必要ではないので、ありがたいですね♪
最新のトラップ設定
- 通貨 米ドル円(USDJPY)
- 単位 100通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 100円〜120円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 103.6円〜116.0円
- 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 米ドル円が90円の場合 152,460円
- 米ドル円が75円の場合 246,960円
- 通貨 豪ドル円(AUDJPY)
- 単位 100通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 70円〜90円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 78.6円〜90円
- 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 豪ドル円が65円の場合 131,660円
- 豪ドル円が50円の場合 218,660円
3月の利益とその前の月までの利益の余りが3,000円貯まりましたので、米ドル円のトラップを一つ増やしています。追加資金を入れないとだいだい1ヶ月に1トラップ追加できるくらいの利益が出ています。少しずつですが時間をかけてトラップの範囲を広げていきたいと思います。
豪ドル円は特に範囲を変更していませんが、必要な証拠金を確認したら100通貨あたり20円証拠金が減っていたので入金必要額が少し減りました。
最後に
今月もさらに含み損は増えましたが順調に運用ができました。
本業やプライベートの支出が多くてなかなかトラップトレードに資金を捻出できないでいますが、もう少ししたら資金が捻出できるようになると思いますので、少しずつこちらも増強していきたいと思っています。
今月もコツコツと積み上げていきます♪
読んでいただいてありがとうございました。