【トラップトレード】月間運用成績 2018年2月

おはようございます。ルナコです。

今日は「トラップトレード」2月の月間成績です。今月は2月頭の米国株暴落辺りから為替もボラティリティが高くなって円高に推移したのですが、過去最高益を更新してくれました♪

現在のトラップの設定はこちらになっています。最新の状態に更新してあります。

トラップトレードの新トラップ設定です。「連続予約注文」を使って狭いトラップを貼って回転を上げていこうと設定変更しました。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

2月のチャートでおさらい

2月からひっそりと週間成績の報告をやめてしまっていたので、こちらでチャートを見て振り返りたいと思います。

トラップトレードだけ週間報告するのも。。。と思い、全て月間で報告するようにしました。

2月の1ヶ月間の4時間足のチャートです。白い線は10日と20日のところに引いてあります。

米ドル円

2月の頭は110円台中盤でしたが、反発もしながらですが、最大で105円台中盤まで円高が進んでいます。1ヶ月間で5円近くの円高でしたし大きく反発もしているので含み損は大きくなりましたが、トラップトレード向きの相場となりました。

豪ドル円

豪ドル円も大きく円高になっていますが、こちらは全体的に米ドル円よりも反発が小さく見えますが、ちょこちょこ反発してくれているので利益が出ています。

チャートのように豪ドル円の方が何か起きた時に一方的に進む傾向があるように感じていますので、資金管理に注意していきたいと思います。

運用状況

2月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年2月 361,350円 329,883円 -31,834円

運用状況の推移

現金残高はちょっとずつ増えていますが、時価残高が大きく減っています。

かなり円高が進行しているので含み損も増えましたが、自分のトラップの範囲内で動いてくれているので、順調に利益を積み重ねてくれています。

現在の円高でも維持率は高い状態なのでまだまだ安心して運用していけますね♪

決済損益

日付 USDJPY AUDJPY 総合計
本数 金額 スワップ 小計 本数 金額 スワップ 小計
2018年2月 89本 1,798円 64円 1,862円 82本 1,664円 377円 2,041円 3,903円

決済損益の推移

今月も過去最高益を更新してくれました♪

今月は米ドル円の方が決済した数は多かったのですが、豪ドル円は貯まっていたスワップをスワップ振替できた数が多かったので、スワップがかなり多かったので、トータルでは豪ドル円の方が利益を出してくれました♪

「トラップトレードの運用のちょっとしたコツ」についてです。少しだけ運用が良くなるのではないかと思って記事にしてみました。少しだけ手間をかけて利益が増えたらいいな〜と思って取り組んでいます。

決済損益の累計

ブログ開始以来の累計利益が1万円を超えました(⌒∀⌒*)

この5ヶ月間他の投資に資金を振り分けていたせいでトラップトレードには全く利益の追加をしていないのですが、コツコツと自力で頑張ってくれました♪

今のところ安定感は抜群です♪

最新のトラップ設定

  • 通貨     米ドル円(USDJPY)
  • 単位     100通貨単位
  • トラップ幅  20銭刻み20銭利確
  • トラップ範囲 100円〜120円
  • 現在の資金で設定できるトラップの範囲 103.8円〜116.0円
  • 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
  • 入金必要額
    • 米ドル円が90円の場合 150,660円
    • 米ドル円が75円の場合 243,660円
  • 通貨     豪ドル円(AUDJPY)
  • 単位     100通貨単位
  • トラップ幅  20銭刻み20銭利確
  • トラップ範囲 70円〜90円
  • 現在の資金で設定できるトラップの範囲 78.6円〜90円
  • 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
  • 入金必要額
    • 豪ドル円が65円の場合 132,020円
    • 豪ドル円が50円の場合 219,020円

2月の利益とその前の月までの利益の余りが3,000円貯まりましたので、米ドル円のトラップを一つ増やしています。また、米ドル円は「現在の資金で設定できるトラップの範囲」を大きく円高寄りにシフトしています。

ポジションを保有していない範囲が結構あったので今回はシフトできましたが、徐々にそれも難しくなってくると思いますので、少しずつでも広範囲にトラップを貼れるようにしていこうと思います。

豪ドル円は特に範囲を変更していませんが、必要な証拠金を確認したら100通貨あたり20円証拠金が減っていたので入金必要額が少し減りました。

最後に

今月は過去最高益を更新してくれて、含み損は増えましたが順調に運用ができました。

現在の含み損は約3万円程ですが、ポジションが多くなっている分、さらに円高になると含み損は加速していきます。

トラップトレードは長い年月をかけて少しずつ複利を効かせていくくらいの心構えで運用していると今回の円高も「ボラティリティが高くて利益が多くてラッキー♪」って感じの気持ちで見ていられますよw

トラリピに代表されるトラップトレードは資金コントロールで成功するか退場するかが決まってきますので、円高になっても安心して運用できるように無理のない状態で運用することをおススメします。

今月もコツコツと積み上げていきます♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする