おはようございます。ルナコです。
今日は「トラップトレード」の11月の月間成績です。先月よりは少しマシですがあまり利益は多くはなかったです。
11月は設定変更もして、より細かく決済するようにしましたが、前半はあまり相場が動かなかったので利益も少なめです。ただ、ほぼ毎日利確があるのは嬉しいですね♪
運用状況
11月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2017年11月 | 352,811円 | 345,718円 | -7,355円 |
運用状況の推移
パッと見、変化が感じられないですね( ̄∇ ̄;)
評価損益はマイナスが少し多くなったんで、折れ線グラフが少し下に下がっていますが、先月とほぼほぼ変わらない状態です。
決済損益
日付 | USDJPY | AUDJPY | 総合計 | ||||||
本数 | 金額 | スワップ | 小計 | 本数 | 金額 | スワップ | 小計 | ||
2017年11月 | 48本 | 1,320円 | 33円 | 1,353円 | 30本 | 780円 | 121円 | 901円 | 2,254円 |
決済損益の推移
今月は月の途中で設定変更したこともあり、完全に今のトラップでの利益ではありませんが、先月の利益よりも多くなっていますので、変更して良かったかなと思っています。
ただ、月の利益が約2,000円は少ないですね。。。
せめて毎月1トラップ追加できるくらいの利益になるといいんですが、まずは毎月1トラップが追加できるように3,000円くらい利益が出ると嬉しいんですが、そのためには追加資金が必要かもしれませんね。
決済損益の累計
今月から累計損益のグラフを入れました。
トラップトレードは損切りをしないで運用していくつもりなので、右肩上がりになるはずですが(ロスカットされなければですが。。。(-_-))、運用を続けていく上でトラップを増やしたりしてどういった右肩上がりになっていくか参考になるかと思って入れました。
最初はなだらかな右肩上がり、徐々に上昇角度が上がっていく↑↑ みたいなのが理想ですね( ̄∇ ̄;)
最新のトラップ設定
- 通貨 米ドル円(USDJPY)
- 単位 100通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 100円〜120円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 106.8円〜118.4円
- 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 米ドル円が90円の場合 160,480円
- 米ドル円が75円の場合 248,980円
- 通貨 豪ドル円(AUDJPY)
- 単位 100通貨単位
- トラップ幅 20銭刻み20銭利確
- トラップ範囲 70円〜90円
- 現在の資金で設定できるトラップの範囲 78.6円〜90円
- 1トラップを設定するのに必要な資金 3,000円
- 入金必要額
- 豪ドル円が65円の場合 132,820円
- 豪ドル円が50円の場合 219,820円
11月の利益とその前の月までの利益の余りが3,000円貯まりましたので、米ドル円のトラップを一つ増やしています。
焦って増やしてロスカットということにならないように、少しずつですが、設定を増やしていきたいと思います。
最後に
今月の利益も多くはないですが、先月にはできなかったトラップの設定の追加ができたので、この調子で毎月トラップが追加できるといいな〜と思います。
今月は先日旅行に行ってしまったこともあり、追加資金が入れられないので利益でのトラップ追加のみです。もう今年も残すところあと1ヶ月です。年末は出費がかさむので、今年はもう追加資金は入れられないかもしれないです( ̄∇ ̄;)
あとはもう相場の神様に祈るしかないですね。。。12月は例年相場が荒れると言われていますので、上下に動いてほしいです( ̄∇ ̄;)
読んでいただいてありがとうございました。