おはようございます。ルナコです。
今日は「トラップトレードの運用のちょっとしたコツ」についてです。少しだけ運用が良くなるのではないかと思って記事にしてみました。
【コツ1】1回だけ逆指値注文
マネーパートナーズさんの連続予約注文はトラップトレードをするのにすごくいいシステムなのですが、唯一と言ってもいい弱点が連続予約注文で逆指値注文ができないことです。なので、最初のうちは特に機会損失になってしまうこともあります。
私はある程度相場が見られる環境にありますので、このやり方はしていないですが、あまり相場を見ることができない人は1回だけ普通に逆指値注文を設定しておいて、決済されたら連続予約注文を入れるというやり方もあります。
「決済されたら」というところを守らないと2重にポジションを持ってしまう可能性がありますので、その点は注意してください。
【コツ2】スワップ振替で複利を生かす
私がやっているトラップトレードは損ぎりなしで相場が戻るまで持ち続けるというやり方なので、円高になると多くのポジションを持つことになります。なので、高値のポジションは毎日コツコツスワップが貯まっていきます。
貯めているスワップはいつか決済されればボーナスみたいな形でありがたいんですが、「少しでも複利に生かせないかな〜」と思っていました。長くやっているとバカにならないくらいスワップって貯まるんですよね。
マネーパートナーズさんでは「スワップ振替」という機能があって、ポジションを決済しなくてもスワップだけ出金できるんです。この機能を生かして、スワップを振り替えて利益として計上することで少しでも多くのポジションを取れるようにしています。
もちろん、スワップを振り替えると確定益と見なされるので、確定申告の必要が出てきますが、私は自営業ですし、元々確定申告が必要なので、振り替えて利益に変えて少しでも早く資金を増やすようにしています。
サラリーマンの方で20万円を超えないようにやっている方(利益が20万円を超えないと確定申告は免除となります)は、年末に20万円に満たないならスワップを振り替えて利益を多くしておくなんてアレンジもできますね♪
スワップ振替のコツ
ちょっとしたコツですが、以下をご覧ください。
これは私の現在の豪ドル円の口座の画面ですが、マネーパートナーズさんのスワップは小数点第2位まで表示されています。
もしスワップ振替をした場合、この小数点以下は全て切り捨てになります。なので、一番上のスワップ「+0.76」は「0」なので、「受取」というボタンすらないんですね。
これ、ちなみに売りポジションだった場合は全て切り上げなので、「−0.76」は「−1」になりますよ( ̄∇ ̄;)
話を戻すと小数点以下は切り捨てになってしまうので、なんかもったいないですよね。。。
だから私は小数点以下もピッタリの時のみスワップ振替をしています。1日1回は口座をチェックするのはこの「ピッタリ確認」をするためでもあります。ピッタリを見つけると何だか嬉しくなりますw。ちょっとした楽しみでもあります( ̄∇ ̄;)
最後に
こんな感じでちょっとしたコツを活用してやっていますが、他にもいい案があったら教えていただけたらと思います。
私もなにか思いついたらまた記事にしてみたいと思います。
読んでいただいてありがとうございました。