【年間成績】2018年の総まとめと2019年に向けて

おはようございます。ルナコです。

今日は2018年の年間成績です。

2018年の総決算として年間成績をまとめました。2018年も既存の投資もしつつ新しい投資にもチャレンジしてきました。撤退してしまったものもありますが、いい勉強になりました。

1つに絞ってやっていくのも、その投資が自分に合っていればいいのですが、相場が思わぬ方向に進んだ時にその1つを愚直にやり続けられるのか…と考えた時に、私はいくつかの選択肢があるほうが合っていると思っています。そういった方向性のもと、いろいろな投資にチャレンジしてきました。

まずは2018年の総まとめとして年間の成績と2019年に向けての目標などを以下に記載しましたので、よろしければご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況のまとめ

元本は各投資に対して追加投資も含めて投入した自己資金です。

元本 現金残高 時価残高
2018年度 1,081,326円 1,178,033円 1,086,807円

詳しくは12月末の月間運用成績に載っていますので、興味がある方はそちらもご覧ください。

12月の月間総合運用成績です。各投資の運用状況、決済損益、決済損益の累計を掲載しています。

運用状況の推移

2018年の運用状況のグラフです。棒グラフが元本現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。

全体的に約2倍くらいに増えています。12月にトライオートETFの撤退で12月末に資金を回収して、2019年頭にトラップトレード口座に入金していますので、区切りが12月なので、少し少なくなっています。

まだまだ入金力が少ないので、もう少し入金力を高めていきたいと思いました。

決済損益のまとめ

各商品毎の決済損益

年間損益 年利
トラップトレード 42,118円 9.1%
シストレ24 -13,280円 -8.8%
トライオートETF -105,843円 -34.1%
マネーハッチ 390円 11.1%
仮想通貨 11,724円 39.0%
米国VIブル2倍 1,103円 1.5%
ソーシャルレンディング 1,758円 1.7%
米国株 3,026円 1.7%
ワンタップバイ 589円 1.0%
IPO -3,813円

年利は2019年も投資しているもの(太字)は2018年末の元本で計算していますが、投資を終了しているもの(細字)については、終了した時点の元本で計算しています。IPOに関しては投資資金とは別の余剰資金で行っていますので、年利は計算していません。

全体的にかなり年利が低いですが、徐々に資金を追加していっているため、年の前半と後半では投資資金の違いがありますので、低くなってしまうのも仕方ないかと思います。

現在でも投資を続けている(太字)のものに関してはトラップトレードはまずまずの成績ですが、仮想通貨は別として、ソーシャルレンディング米国株ワンタップバイが全て1%台というのはかなり低いですね…

また、運用は終了していますが、2018年はトライオートETFの撤退が大きく響いています。シストレ24もマイナスだったので、インヴァスト証券関連が全滅してしまいました( ̄∇ ̄;)

ということで、2018年の成績は…

2018年度計 -60,217

決済損益の推移

こ、これはアカン…2年連続のマイナスとなってしまいました…( ̄∇ ̄;)

なかなかこんな成績の出ていないブログ見る価値なし!って感じもしますが、少なくとも噓は書いていないのだけは証明できてるかと思います( ̄∇ ̄;)

ただ、大事故になっていないのだけが救いですので「二度ある事は三度ある」ではなく「三度目の正直」になるよう2019年度で巻き返したいと思います_| ̄|○

2019年の目標

①元本200万円超え ②決済益プラス ③非課税枠の積極的利用

の2つを目標にしたいと思います。

元本200万円超え

元本は2018年末で100万円くらいなので、区切りよく200万円にしたいと思います。本業も最近忙しくしていますので、投資に充てられる資金も増えるんではないかと…

決済益プラス

決済益はもう2年連続マイナスなので、まずはプラスになるようにしないと!ということで具体的な金額はなく、プラスになればOKにしたいと思います( ̄∇ ̄;)

非課税枠の積極的利用

2018年はiDeCoつみたてNISA、2つの非課税枠を使って投資をしていましたが、どちらも少ない金額でしか利用していませんでした。

本来20%課税されてしまうところが非課税という恩恵をあまり受けられない状態にしてしまっていましたので、2019年度はもう少し非課税枠を有効利用しようと思います。

私の中で主力商品はトラップトレードですが、トラップトレードへの資金追加よりもiDeCoとNISAにより多く資金を追加していきたいと思います。

2019年に取り組みたいこと

2017年、2018年といろいろな投資に取り組んできました。だいぶやりたいことはやれてるかな…とは思っていますが、ただ1つ最もメジャーな投資には取り組んでいませんでした。

日本個別株投資

取り組みたいこととしていますが、実際に取り組むかはわかりませんw

日本株はもう難しいということで躊躇していました。昨年ソーシャルレンディングをやり始めたときに事業所リスクを減らしたいということで、運用したいと思った会社の財務を調べたりしていましたが、実際のところは営業利益上がっているから良し!みたいな判断しかできませんでした。

これがきっかけでもう少し理解していきたい!と思いましたし、日本個別株投資をするという選択肢もあってもいいかもと思うと勉強にも力が入りますので、投資をする前提で勉強することにしました。

まずは、ド素人でも理解しやすい本を読もうと思い、以下の2冊を購入して読んでいます。

    

まだ1度しか読んでいませんが、どちらの本も非常に分かりやすく、理解しやすい言葉で書かれています。これから何度も読んで理解を深めていきたいです。

実際に投資をするとなったらもっともっと勉強しなくてはいけないと思いますので、投資をするのはまだまだ先だとは思いますが、トライするということになったらまたブログでお知らせしたいと思います。

最後に

2018年は新しい投資に多くトライした年でした。惨敗した投資もありましたが、巻き返せるくらいの損失で済んでいるのは不幸中の幸いでもあります。

2019年は新しいことにトライするということは今のところ少ないと思われますが、既存の投資をよりよくしていくことに注力したいと思います。

なかなか成果が出ていないブログではありますが、2019年が飛躍の年になることを願いつつ努力していきたいと思います。

2019年もよろしくおねがいします┏○

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする