おはようございます。ルナコです。
今日は2017年の年間成績です。
2017年の総決算として年間成績をまとめました。2017年度は新たに始めた投資も多く、一つ一つは少額資金でスタートしていますが、かなり分散して投資してきたと思いますし、トータルの資金はだいぶ増えてきたと思います。
年単位でどれくらいの運用になったのかというのもまとめておきたいと思いましたので、参考になるかはわかりませんが記事にしました。
Contents
運用状況のまとめ
元本は各投資に対して追加投資も含めて投入した自己資金です。
元本 | 現金残高 | 時価残高 | |
2017年度 | 640,000円 | 696,669円 | 922,253円 |
運用状況の推移
2017年の運用状況のグラフです。棒グラフが元本と現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。折れ線グラフはまだ1つなので表示されていません。
元本に対して現金残高が約5万円増えています。ちょっと少ないですね( ̄∇ ̄;) もう少し増えているかと思ったんですけど。。。来年はもう少し頑張ります!
時価残高は仮想通貨の含み益が多くてこの状態ですが、仮想通貨は変動が激しいのであまり気にしないでおこうかと思います( ̄∇ ̄;)
決済損益のまとめ
決済をしている投資の合計利益です。
決済損益の推移
厳しい船出となりました( ̄∇ ̄;) ブログ開始からの成績はマイナスですが、2018年度は全ての期間の報告をできると思いますので、V字回復を目指して頑張りたいと思います。
2018年に取り組みたいこと
現在もいろいろな投資に取り組んでいますが、まだまだやりたい投資はあるんですが、資金的に厳しいのと検証等の作業が終わっていないので取り組めていませんが、現状で取り組んでみたい投資をまとめてみました。
つみたてNISA
つみたてNISAは取り組んでみたいというよりもう取り組んでいます。
2017年のうちにつみたて設定も終了して現在は運用を開始しています。2018年の一発目の新たな投資は「つみたてNISA」となりました。
毎日コツコツ積み立ててくれています。2018年は運用していく投資信託を増やすか積立金額を増やすかしていけたらいいな〜と思っています。
トライオートETF
トライオートETFは元々「マネーハッチ」で運用していますので、運用をしているようなものなのですが、本家本元のトライオートETFを運用してみたいと思っています。
今まで自分で売買の設定を入れていかないと少額では運用が難しかったのですが、1月13日にバージョンアップがあって少額からでも自動売買が選べるようになりました。
正直、トライオートETFの売買の設定を入れていくのはよく分からなかったのでスルーしていたのですが、バージョンアップして分かりやすくなり、運用してみたくなりました。
まだ調べたいこともありますし、資金の目処がついたら開始したいと思っています。
ロボアドバイザー
実際には「WealthNavi」と「THEO[テオ]」です。これも結構前からやりたかったんですが、新たに投資する資金が乏しかったので運用を開始できていませんでした。
THEOは最低資金1万円から始められるのですぐにでも始められるのですが、WealthNaviが最低資金30万円なので、もう少し資金を貯めてから同時に始めようと思っていました。
ただ、今、WealthNavi for SBI証券のキャンペーンで10万円から開始できるようになりました!
本家のWealthNaviでも去年からキャンペーンをやっていましたが、SBI証券版でもキャンペーン始まりましたね! これは心が揺れます( ̄∇ ̄;)
資金の都合がついたらやりたいと思っています。
ほかにも検討していることはあるんですが、現状では上記の3つは取り組んでいこうかと思っています。
まずは「つみたてNISA」は開始したので残り2つを運用していけるように頑張ります(⌒∀⌒*)
最後に
2017年は私の投資の序章みたいな年で本当にいろいろな投資に手を出しています。管理するのも大変なくらいになっていますが、まだまだ序章です。
2018年も序章が続いてしまうくらいやりたいことがありますが、既存の投資も強化しつつ新たな分野にトライしていこうと思っています。
まずは資金がないとどうにもならないので本業をしっかりと頑張りつつ投資も頑張っていこうと思っています。
投資の結果報告が多いブログですが、結果が一番参考になるのではないかとも思いますので、嘘偽りなくマイナスはマイナスとして報告していって誰かの参考になればいいな〜と思っています。
2018年もよろしくおねがいします┏○
読んでいただいてありがとうございました。