おはようございます。ルナコです。
今日は12月の総合運用成績です。
12月も既存の投資に資金を入れつつ運用を続けてきました。
もう昨年の話にはなりますが、2019年最後の月の運用報告になります。このあと年間報告もする予定ですが、2019年は全体的に大きな波乱もなく順調に運用が進んだという印象です。
では、12月の運用成績です。
各投資の運用状況のまとめ
元本は追加投資も含めて投入した自己資金です。現金残高は元本+決済益&配当金などの確定利益、時価残高は現金残高+評価損益となっています。
元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | |
トラップトレード | 850,000円 | 960,211円 | 881,612円 | -78,599円 |
スワップ投資 | 56,326円 | 77,063円 | 69,141円 | -7,922円 |
仮想通貨 | 30,000円 | 43,912円 | 47,137円 | 3,225円 |
確定拠出年金iDeCo | 320,000円 | 319,131円 | 343,185円 | 22,378円 |
ソーシャルレンディング | 70,000円 | 75,412円 | 75,412円 | 0円 |
米国株ETF | 751,000円 | 769,163円 | 815,269円 | 46,106円 |
SPXLリバランス | 180,000円 | 180,751円 | 197,752円 | 17,001円 |
12月合計 | 2,257,326円 | 2,425,643円 | 2,429,508円 | 2,189円 |
各投資商品名のリンクをクリックすると各商品の12月の月間運用成績を見ることができます。ポイント投資もしていますが、自己資金を投入しているわけではないので、こちらの表には入れていません。
運用状況の推移
月ごとの運用状況の変化です。棒グラフが現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。
12月は比較的多く資金を入れることができたので、全体的に少し増え方が大きくなっています。まだまだ元本は少ないですが、引き続き資産を増やしていけるように頑張りたいと思います。
参考までに先月の月間総合運用成績はこちら↓です。
現金残高の前年度比
ブログ開始後の現金残高の推移です。青が2017年、赤が2018年、黄緑が2019年です。
2018年に比べると倍くらいになっていますが、2018年の12月はトライオートETFの損切りをしたため、資産ががくっと減っているからですねw
2019年は損切りするようなこともなく順調に増えてくれてよかったですw
決済損益のまとめ
決済をしている投資の合計利益です。
トラップトレード | 2,280円 |
ソーシャルレンディング | 89円 |
米国株ETF | 5,222円 |
SPXLリバランス | 359円 |
合計 | 7,950円 |
決済損益の推移
12月は今年一番の利益になりました♪ 7月が一番に見えますが、これはワンタップバイのポジションを決済したからで、通常の運用では12月がトップでした。
だいぶ米国株ETFの分配金が増えてきてくれたのが大きいですが、これは3ヶ月に1回なので、3、6、9、12月に利益が集中しがちなのが理由ですね。
決済損益の累計損益
順調に右肩上がりでよかったです♪
1年間に7万円くらいだと月1万円にもなっていませんが、増やしていける地盤を作っていると思って引き続き運用を続けていきたいと思います。
最後に
12月も既存の投資に追加資金をいれながら運用を続けてきました。
2020年はもう始まっていますが、昨年の成績をまとめていると今までで一番落ち着いた年になったのではないかと思います。相場もそうですが、これを続けていこうと思える地盤を築けた気がします。
このあと年間成績の記事もアップしますので、そちらで今年の総括などをしたいと思っています。2020年も引き続き運用を続けていきたいと思いますし、ブログも細々とではありますが、続けていこうと思っています。
読んでいただいてありがとうございました。
以下のような日々の動きについてはツイッターでも発信しています。
- トラップトレードの週間利益
- スワップ投資の追加購入
- 米国株ETFの配当金受領や再投資
- ポイント投資の追加購入
- SPXLのリバランス などなど