【月間総合運用成績】2019年11月

おはようございます。ルナコです。

今日は11月の総合運用成績です。

11月も既存の投資に資金を入れつつ運用を続けてきました。

最近はかなり投資先も固まってきて、このブログのサブタイトルでもある「いろいろな投資に挑戦」ができていませんが、挑戦してきた結果、固まっているというのもあるので、既存の投資に力を入れつつ他の投資へのアンテナも引き続き張っていこうと思います。

では、11月の運用成績です。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

各投資の運用状況のまとめ

元本追加投資も含めて投入した自己資金です。現金残高元本決済益&配当金などの確定利益時価残高現金残高評価損益となっています。

元本 現金残高 時価残高 評価損益
トラップトレード  820,000円  927,931円  827,893円  -100,038円
スワップ投資 56,326円  76,559円  72,602円  -3,957円
仮想通貨 30,000円 43,912円  48,759円  4,847円
確定拠出年金iDeCo  300,000円  299,302円  317,423円  16,616円
ソーシャルレンディング 70,000円  75,323円  75,323円 0円
米国株ETF  661,000円  673,963円  712,933円  38,970円
SPXLリバランス  120,000円  120,330円  132,591円  12,261円
11月合計  2,057,326円  2,217,320円  2,187,524円 -31,301円

各投資商品名のリンクをクリックすると各商品の11月の月間運用成績を見ることができます。ポイント投資もしていますが、自己資金を投入しているわけではないので、こちらの表には入れていません。

運用状況の推移

月ごとの運用状況の変化です。棒グラフが現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。

11月で元本も今年の目標であった200万円を達成しました🎶

まだまだ少ないとは思いますが、とりあえず目標達成して良かったです🎶

参考までに先月の月間総合運用成績はこちら↓です。

10月の月間総合運用成績です。各投資の運用状況、決済損益、決済損益の累計を掲載しています。

現金残高の前年度比

ブログ開始後の現金残高の推移です。が2017年、が2018年、黄緑が2019年です。

11月はあまり多く追加資金を入れられませんでしたので伸びは緩やかですね😅。まだほとんど追加資金によるものですので、引き続き入金投資を続けていって資産を増やしていきたいと思っています。

決済損益のまとめ

決済をしている投資の合計利益です。

トラップトレード  2,787円
ソーシャルレンディング  154円
米国株ETF  485円
SPXLリバランス  48円
合計  3,474円

決済損益の推移

11月は今年のワースト記録更新です😭

米国株ETFは想定内ですが、トラップトレードがかなり少なかったのが原因です。相場次第なので仕方ないところではありますが、もう少し利益をあげていかないといけないですね。

決済損益の累計損益

一応右肩上がりですが、あまり伸びていませんね。ただ、リスクを取り過ぎてもよくないんで地道に入金投資を続けながら増やしていくしかないですね。

最後に

11月も既存の投資に追加資金をいれながら運用を続けてきました。

今年も残すところあと1ヶ月というところで1年間の目標であった200万円を突破しました。

普段の楽しみもあまり我慢しすぎもよくないかと思いますので、旅行にいったり欲しいものを買ったりといったこともあって、資産を増やすのはなかなか時間がかかっていますが、一歩一歩着実に増やしていくためには無理は禁物ですし、楽しみも必要かと思って使いたいものには使っています。もちろん無駄遣いはしないようにしていますが😅

この記事を書いているのは12月で今年も残すところあと10日ほどとなりました。今年の総括や来年の目標なども考えつつ、本業も投資も頑張りたいと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

以下のような日々の動きについてはツイッターでも発信しています。

  • トラップトレードの週間利益
  • スワップ投資の追加購入
  • 米国株ETFの配当金受領や再投資
  • ポイント投資の追加購入
  • SPXLのリバランス などなど
スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする