【月間総合運用成績】2018年10月

おはようございます。ルナコです。

今日は10月の総合運用成績です。

10月も既存の投資に追加資金を入れながら運用してきましたが、今までが順調すぎたというのもありますが、全体的な株安の影響であまり成績はよくありませんでした。

ただ、元本が少ないというのもありますが、まとめてみるとそこまで含み損増えていなかったな〜というのが率直な印象でした。

では、実際の運用状況をご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

各投資の運用状況のまとめ

元本は各投資に対して追加投資も含めて投入した自己資金です。

元本 現金残高 時価残高 評価損益
トラップトレード 430,000円 488,918円 456,999円 -31,919円
スワップ投資 51,000円 61,244円 49,408円 -11,836円
トライオートETF 300,000円 337,487円 270,833円 -66,654円
仮想通貨 30,000円 43,735円 63,384円 19,649円
確定拠出年金iDeCo 120,000円 131,372円 131,372円 0円
つみたてNISA 53,200円 53,200円 51,795円 -1,405円
ソーシャルレンディング 90,000円 91,202円 91,202円 0円
米国株 165,000円 166,854円 166,543円 -311円
ワンタップバイ 52,000円 52,294円 55,152円 2,858円
10月合計 1,291,200円 1,426,306円 1,336,688円 -89,618円

各投資商品名をクリックすると月間運用成績を見ることができます。

運用状況の推移

月ごとの運用状況の変化です。棒グラフが現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。

さすがに10月は時価残高が大きく減少しました。各投資すべて評価損益が下がっているので、仕方ないですね。特に目につくのはずっと好調だったトライオートETFですね。

下落の影響は大きいですが、しばらく様子を見ようと思っています。

参考までに先月の月間総合運用成績はこちら↓です。

9月の月間総合運用成績です。各投資の運用状況、決済損益、決済損益の累計を掲載しています。

現金残高の前年度比

昨年(2017年)の10月から運用成績をブログにアップし始めたので、10月の成績から2年目に突入しました。前年と比べて現金残高がどれくらい増えているのかというのを知りたかったので、グラフにしました。

1年かけて約2倍に増えていました(⌒∀⌒*) もちろん、ほぼ元本投入ではありますが、1年前と比べると頑張ったな〜と感慨深くなります。今後もこのグラフを右肩上がりにしていけるように頑張っていきたいと思います♪

決済損益のまとめ

決済をしている投資の合計利益です。

トラップトレード 3,225円
トライオートETF 1,632円
ソーシャルレンディング 285円
米国株 378円
ワンタップバイ 74円
合計 5,594円

決済損益の推移

10月は決済も多くはありませんでした。やっぱりトライオートETFの失速は大きく影響してますね…その点トラップトレードの安定感はありがたい!

トライオートETFの爆発力とトラップトレードの安定感というのはいいバランスなのかもしれないですね。。。ここにソーシャルレンディング、米国株のETFやワンタップバイの個別株での分配金、配当金がもう少し底上げされるとバランスよくなるんですけどね〜。

来年は一般NISAでの運用になりますので、特に米国株ETFを底上げしていけたらいいな〜と思っています。

決済損益の累計損益

今年は決済益10万円以上が目標ですが、おそらく達成は無理かと思います( ̄∇ ̄;) IPOでも当たってくれればワンチャンあるかと思いますけど( ̄∇ ̄;) ソフトバンクどーしよーかな〜……

一応目標ではあったのですが、相場によってどうなるかわからないものではありましたので、達成できないからってなんてことはないのですが、もし達成できなかった場合は来年の目標も同じ目標で達成を目指したいと思いますw

最後に

10月も既存の投資に資金を回してはいましたが、パソコン関連の購入、大物家電の支出などで諭吉が大量に飛んでいってしまいました…( ̄∇ ̄;)

さらに、12月に1週間ほど旅行に行く関係でさらに諭吉が大暴れする予定( ̄∇ ̄;)ですので、しばらくは減ってしまった現金を元に戻すため、追加投資は控え目になってしまうかもしれません。

最近は少し本業も落ち着いてきているので、大きく追加投資ができるようになったときのために新しい投資既存の投資をよりよくするための勉強などしていきたいと思っています。

11月ももう半ばになりましたが、11月も無理せず運用を続けていきたいと思っています。

読んでいただいてありがとうございました。

日々の動きについてはツイッターでも発信しています。

  • トラップトレード、トライオートETFの週間利益
  • トラップトレードの設定変更や通貨数の変更
  • トライオートETFの新規稼働&稼働停止
  • スワップ投資の追加購入
  • ソーシャルレンディング運用開始
  • 米国株の配当金受領や再投資
  • ワンタップバイの米国個別株の追加投資 などなど
スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする