おはようございます。ルナコです。
今日は6月の総合運用成績です。
6月はワンタップバイで米国個別株投資を開始させました♪ 新しい投資はいつもワクワクドキドキしてしまい、毎日何回も値動きなどチェックしてしまいます。スマホでの画面も見やすいですし、8銘柄もあるので「今日は○○○が上がってる!」とか見ているのが楽しみになっています(⌒∀⌒*)
また、6月も既存の銘柄にもまんべんなく資金を追加できましたので、成績も少しずつ良くなってきています♪ 引き続き入金再投資をしていきたいと思います。
各投資の運用状況のまとめ
元本は各投資に対して追加投資も含めて投入した自己資金です。
元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | |
トラップトレード | 380,000円 | 423,470円 | 400,448円 | -23,022円 |
スワップ投資 | 50,000円 | 52,326円 | 45,246円 | -7,080円 |
トライオートETF | 200,000円 | 217,132円 | 204,848円 | -12,284円 |
仮想通貨 | 30,000円 | 43,735円 | 75,091円 | 31,356円 |
確定拠出年金iDeCo | 80,000円 | 75,887円 | 76,756円 | 869円 |
つみたてNISA | 24,000円 | 24,000円 | 24,266円 | 266円 |
ソーシャルレンディング | 50,000円 | 50,265円 | 50,265円 | 0円 |
米国株 | 131,000円 | 133,910円 | 134,915円 | 1,005円 |
ワンタップバイ | 40,000円 | 40,000円 | 39,079円 | -921円 |
6月合計 | 985,000円 | 1,060,725円 | 1,050,914円 | -9,811円 |
運用状況の推移
月ごとの運用状況の変化です。棒グラフが現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。
6月は現金残高、時価残高ともに100万円の節目を突破しました(⌒∀⌒*)
今年の前半は手持ちの現金比率を上げるために入金投資が積極的にできなかったんですが、後半は入金投資ができるようになり、一気にアップしてきました♪ 収入が少ない私にとってここまでの道のりはかなり長く、地道に続けていくことしかできなかったのですが、1つ大台に乗ったことでまたモチベーションが上がりました♪
また時価残高が全体で−1万円程度で済んでいるので、分散が効いているということでもありますし、相場もいい方向に進んでいるのではないかと思います。
参考までに先月の月間総合運用成績はこちら↓です。
決済損益のまとめ
決済をしている投資の合計利益です。
トラップトレード | 3,443円 |
トライオートETF | 6,786円 |
仮想通貨 | 2,766円 |
ソーシャルレンディング | 157円 |
米国株 | 350円 |
合計 | 13,502円 |
決済損益の推移
6月は仮想通貨で4通貨取扱中止があって決済したため、その分のイレギュラーな利益も入っていますが、それ以外の利益でも合計で1万円を突破しました!
現在、だいたい100万円くらいで運用しているので月利1%、年利だと12%ということになりますので、なかなかいい利益ではないかと思います。ただトライオートETFの利益率が高すぎて、これがコケると利益に大きく影響してくる状態です。
まだまだ全体的なベースアップが必要ですね。
決済損益の累計損益
現在で約3.8万円。かなり少ないですが、それでも頑張ってますw
毎日5〜10分程度のメンテナンスをするだけで増えていってくれるので、副業としてはいい収入ではないかと思います。
ちょうど今年も半分が過ぎました。入金投資も続けていきますので、今年は利益10万円以上を目指していきたいと思います!!
最後に
6月はワンタップバイを始めたことで、今のところ今年私がやりたいと思っていた投資は全て開始することができました♪ 資金の関係で全て始めるまでに半年もかかってしまいましたが…( ̄∇ ̄;)
昨年の10月から運用成績を報告させていただいていますが、いろいろ紆余曲折しながら運用してきています。やっと自分自身に合った投資に分散できたと思っています。自分自身に合ったというところがポイントだと思います。
実際にやってみないと分かりませんが、例えばトラップトレードは私は細かく利確してくれる今の状態が自分自身に合っていると思っています。細かく利確するということはメンテナンスの頻度も高くなります。長く投資をしていくということを考えると利確幅を長くしてメンテナンスは週末、月末くらいで…という形が性格的に向いているという人もいるかと思います。
自分に合った投資を見つけるためにも少額から運用していくことをオススメします。その方が長く続けられると思いますよ(⌒∀⌒*)
今後はソーシャルレンディングで新しい事業所で始める以外は現状の投資に対して資金を増強していく予定です。
もう少し毎月の利益が多くなるように入金再投資を続けていきたいと思います。
読んでいただいてありがとうございました。