おはようございます。ルナコです。
今日は4月の総合運用成績です。
4月はマネーハッチと米国VIブル2倍の運用を停止したり、既存の投資の補強を少しだけしつつ淡々と運用をしてきました。今のところ決済益で増えているというよりはほぼ元本投入で増えている状態ですが、いずれ利益を拡大できると信じて淡々と追加投資をしていきたいと思っています。
各投資の運用状況のまとめ
元本は各投資に対して追加投資も含めて投入した自己資金です。
元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | |
トラップトレード | 350,000円 | 387,075円 | 362,492円 | -24,583円 |
スワップ投資 | 50,000円 | 52,326円 | 49,558円 | -2,768円 |
トライオートETF | 120,000円 | 127,675円 | 116,288円 | -11,387円 |
マネーハッチ | 0円 | 20,240円 | 18,688円 | -1,552円 |
仮想通貨 | 30,000円 | 40,969円 | 120,134円 | 79,165円 |
米国VIブル2倍ETF | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
確定拠出年金iDeCo | 60,000円 | 56,221円 | 57,014円 | 793円 |
つみたてNISA | 15,600円 | 15,600円 | 15,532円 | -68円 |
ソーシャルレンディング | 30,000円 | 30,007円 | 30,007円 | 0円 |
4月合計 | 655,600円 | 730,113円 | 769,713円 | 39,600円 |
運用状況の推移
月ごとの運用状況の変化です。棒グラフが現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。
マネーハッチと米国VIブル2倍の運用を停止していますが、運用に使用していた資金は全て別の投資に振り分けて、さらに今月はトライオートETFに資金を大きく入れていますので、現金残高がトラップトレードに続き2位の大きさになっています。
毎月資金を追加しているiDeCoやつみたてNISAも徐々に資金が増えてきているので全体的に現金残高が増えて過去最高レベルになっています。少しずつではありますが、増えているのを見るのは嬉しいですね♪
また、時価残高が底打ちして上昇しているのは仮想通貨の上昇が大きな原因になっています。仮想通貨も暴落からだいぶ持ち直しましたねw
参考までに先月の月間総合運用成績はこちら↓です。
決済損益のまとめ
決済をしている投資の合計利益です。
トラップトレード | 2,294円 |
トライオートETF | 974円 |
マネーハッチ | 43円 |
米国VIブル2倍 | 1,103円 |
ソーシャルレンディング | 7円 |
合計 | 4,421円 |
決済損益の推移
4月はトライオートETFがほぼ稼働せず、4月の交換に追加で稼働させましたので、あまり利益がない状態になってしまいました。
今月は米国VIブル2倍を全て決済したので、微々たるものですが決済益がありました。また、ソーシャルレンディングも4月から分配金が発生し始めました。毎月利益があるものが増えて決済益も少し上昇するのではないかと楽しみにしています。
決済損益の累計損益
今年に入ってから4ヶ月間の成績ですが、よくよく見ると2万円も稼げてない。。。もうちょっと稼げてる感じがしているのですが、現実はこんなもんなんですね( ̄∇ ̄;)
こんなパッとしない成績ですが、常に向上する気持ちを忘れずに数年後このチャートを笑って振り返れるように頑張りたいと思います♪
最後に
4月は運用大改革をして2つの運用を停止しました。私自身いろいろとアンテナを張って自分に合った投資を実践していこうと運用を続けていますが、やってみると、あれ?思ってたよりも利益出ないとかこれ自分に向いてないかもとかいうのも出てきます。
そういったものを断捨離しつつ自分に合った運用を新たに発掘し、主力戦力にしたいと思える投資に出会えると楽しみになります。
最近だとトライオートETFは主力戦力にしたいと思える投資です。運用方針もいろいろ試しているところですので、自分の方針がどうマッチするのか楽しみにしています。
5月はすでにいくつか記事をアップしていますが、新しく米国株にトライしようと思っています。かなり下調べに時間がかかってしまいましたが、私の中では主力戦力になってほしいと思っている運用の1つですので、じっくり慎重に取り組んでいきたいと思います。
5月はもうちょっといい成績をお伝えできるように頑張ります!
読んでいただいてありがとうございました。