【月間総合運用成績】2018年3月

おはようございます。ルナコです。

今日は3月の総合運用成績です。

3月は新しく何かを始めてはいませんが、既存の投資の補強を少しだけしつつ淡々と運用をしてきました。増えるペースも緩やかですが、無理をせず運用していくように心がけたいと思っています。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

各投資の運用状況のまとめ

元本は各投資に対して追加投資も含めて投入した自己資金です。

元本 現金残高 時価残高 評価損益
トラップトレード 330,000円 364,781円 326,305円 -38,476円
スワップ投資 50,000円 52,326円 48,917円 -3,409円
トライオートETF 50,000円 56,701円 45,676円 -11,025円
マネーハッチ 3,500円 19,197円 17,667円 -1,530円
仮想通貨 30,000円 40,969円 80,065円 39,096円
米国VIブル2倍ETF 70,000円 70,000円 68,405円 -1,595円
確定拠出年金iDeCo 50,000円 46,388円 46,692円 304円
つみたてNISA 11,600円 11,600円 11,081円 -519円
ソーシャルレンディング 20,000円 20,000円 20,000円 0円
3月合計 615,100円 681,962円 664,808円 -17,154円

※マネーハッチは今までシストレ24の利益を振り替えていましたが、シストレ24を停止して元本を追加していくようにしました。

運用状況の推移

月ごとの運用状況の変化です。棒グラフが現金残高の推移で、折れ線グラフが時価残高の推移です。また先月までは昨年の分も含めていましたが、年間で推移を見た方がいいと思い、今月から今年のみのグラフにしています。

シストレ24の停止により元本を引き上げたので現金残高が大きく減っています。

今回資金を追加したのはマネーハッチ、iDeCo、つみたてNISA、ソーシャルレンディングです。どれも少額ですが、少しずつでも元本を追加しながら運用資金を大きくしていきたいと思います。

参考までに先月の月間総合運用成績はこちら↓です。

2月の総合運用成績です。2月頭にあった米国株の急落もあり、仮想通貨以外は全て含み損状態になっていますので、あまりパッとしない報告となってしまいました。

決済損益のまとめ

決済をしている投資の合計利益です。

トラップトレード 3,431円
トライオートETF 1,831円
マネーハッチ 42円
仮想通貨 10,969円
合計 16,273円

決済損益の推移

3月は大きくプラスになりましたが、半分以上はNEMの補償です( ̄∇ ̄;)

それ以外の純粋な利益は5,000円くらいですね。。。元本が少ないので仕方ないですが、5,000円稼げるだけでもありがたいと思わないといけないですね( ̄∇ ̄;)

決済損益の累計損益

今年に入ってから2ヶ月間は微マイナスだったのですが、とうとうプラスになりました!

グラフは凄くプラスになっているように見えますが、微プラスですね( ̄∇ ̄;)

ここからしっかりとプラスを積み重ねていきたいです♪

最後に

3月は株安円高と仮想通貨が下落中により現金残高よりも時価残高が少なくなりました。ようするに含み益が減ったor含み損が増えたということです。

含み益の大半が仮想通貨でしたので想定内ですが、ちょっと下がり方が凄いですね。。。まぁこれは仕方ないのでほおっておこうと思います。

含み損はトラップトレード系、私の運用で言うとトラップトレード、トライオートETF、マネーハッチが該当しますが、この辺りは含み損とどう付き合っていくかというのが課題になる投資になります。含み損が大きくなってきた時に損切りではなく、含み損が大きくても大丈夫なように資金コントロールしていかなければなりませんね。

トラップトレードは長く運用をしているので、その辺は慣れもありますが、トライオートETFはまだ運用して間もないのでその辺りの管理をどうするかはっきり決めかねています。まずは無理なく、手間も少なく、長く運用していけるように考えていきたいと思います。

4月は新しく投資を始める予定は今のところありませんが、もう1つやりたいこともありますのでその辺はまた記事にしたいと思いますが、4月もいい報告ができるようにしていきたいと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする