【スワップ投資】月間運用成績 2019年4月

おはようございます。ルナコです。

今日は「スワップ投資」4月の月間成績です。

4月も淡々とルール通り買い増しをしてきました。

このスワップ投資をどのようにして行っているかは、「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。

「スワップ投資」の運用ルールについて説明しています。少額から始められて複利を最大限に生かせる形でトレードしたいと思って、毎週5通貨or10通貨+スワップの複利運用に取り組んでいます。

また2018年3月の中旬頃から毎日購入から毎週購入に変更しています。

スワップ投資の購入頻度を変更することにしました。SBI FXトレードさんで運用している「トルコリラ円のスワップ投資」の購入頻度を毎日購入→毎週購入に変更します。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

チャートでおさらい

4月のチャートを見てみます。運用をしているSBI FXトレードさんの4時間足チャートです。

キレイな右肩下がりですね( ̄∇ ̄;)

売りでポジションを持っていたらいい感じで利益が出ているでしょうね。買いポジションの私はもちろん、含み損増加中です( ̄∇ ̄;)

運用状況

4月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2019年4月 70,317円 42,711円 -13,615円

運用状況の推移

先ほどのチャートを見ても分かるように含み損は増加中ですが、累計のスワップでなんとか賄えている状態にも見えます。まだ下落していっていますので、スワップでも追いつかないくらいになってしまうかもしれませんが、5万円の元本がどこまで増やせるのか、はたまた減ってしまうのか…引き続き運用を続けていきたいと思っています。

元本購入分と複利購入分

4月に購入した元本購入分複利購入分です。

日付 先月までの購入分 元本購入分 複利購入分 合計保有通貨数
2019年4月 3,519通貨 40通貨 238通貨 3,797通貨

元本購入分と複利購入分の推移

GWの分のスワップが4月の最終週に入ってきているので複利購入が多くなっています。そのため、5月は購入数が減ると予想されます。

ただ、どんどん通貨数が増えていますので、下落の影響も大きくなります。引き続き決めたルールで運用することで過度なリスクを取りすぎないようにしていきたいと思います。

累積スワップ

4月の累積スワップです。

日付 先月までのスワップ 今月の累積スワップ 合計累積スワップ
2019年4月 12,558円 1,433円 13,991円

累積スワップの推移

スワップはこの投資を開始してから2019年4月の最終週までに貯まったスワップです。

4月は初めて1ヶ月で貰えるスワップが1,000円を超えました♪ もちろん、GWの影響があるのですが、2017年から始めてやっとの出来事ですので素直に嬉しいです♪

だんだん増えてきているのが分かるグラフになってきており、これからどうなっていくのか楽しみでもあります。

最後に

4月はトルコは下落傾向にあり、含み損も増えてきています。まだまだ下落しそうな雰囲気が漂っていますが、トルコリラのような通貨でどれくらいの資産を作ることができるのかというのを楽しみながら続けていきたいと思います。

それもこれも少額だからこそできることだと思いますので、今月もトルコリラをコツコツ運用していきます!

スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。

SBI FXトレード

全ての通貨が1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする