【スワップ投資】月間運用成績 2019年1月

おはようございます。ルナコです。

今日は「スワップ投資」1月の月間成績です。

1月も淡々とルール通り買い増しをしてきました。だいぶ通貨数も増えてきて複利が加速してきているような気がします。

このスワップ投資をどのようにして行っているかは、「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。

「スワップ投資」の運用ルールについて説明しています。少額から始められて複利を最大限に生かせる形でトレードしたいと思って、毎週5通貨or10通貨+スワップの複利運用に取り組んでいます。

また2018年3月の中旬頃から毎日購入から毎週購入に変更しています。

スワップ投資の購入頻度を変更することにしました。SBI FXトレードさんで運用している「トルコリラ円のスワップ投資」の購入頻度を毎日購入→毎週購入に変更します。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

チャートでおさらい

1月のチャートを見てみます。運用をしているSBI FXトレードさんの4時間足チャートです。

トルコも1月3日の暴落では値を下げていますが、他の通貨に比べると下がっていないように見えますが、価格の安い通貨ですから2円でも結構な暴落となりました。

幸いにも数日で価格は元に戻っていますから良かったですが、たまに来る大きな暴落には先進国以上に下落することがありますから引き続きロスカットには注意して資金管理をしていかないといけないですね。

運用状況

1月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2019年1月 65,983円 48,612円 -6,714円

運用状況の推移

1月も元本を1,000円追加したので、現金残高の増え方が少し多くなっています。先月より時価残高も回復してきて、もう少しで元本よりも時価残高が多くなりそうです♪

貰ったスワップも徐々にグラフの幅が多くなってきましたので、スワップの複利運用の影響が出てきているかと思います。

元本購入分と複利購入分

1月に購入した元本購入分複利購入分です。

日付 先月までの購入分 元本購入分 複利購入分 合計保有通貨数
2019年1月 2,931通貨 40通貨 172通貨 3,143通貨

元本購入分と複利購入分の推移

とうとう3,000通貨を超えてきました!!

毎月毎月地味に複利運用をしてきた結果ではありますが、2017年10月時点は1,500通貨しかありませんでしたので、1年4ヶ月ほどかけての通貨数になっています。長く続けていれば続けているほど節目というのは非常に感慨深いものですが、実際はただの通過点ですので、今後も引き続きルール通り運用していこうと思います。

累積スワップ

1月の累積スワップです。

日付 先月までのスワップ 今月の累積スワップ 合計累積スワップ
2019年1月 9,620円 1,037円 10,657円

累積スワップの推移

スワップはこの投資を開始してから2019年1月末までに貯まったスワップです。

こちらの累積スワップも節目の10,000円を突破しました〜(⌒∀⌒*)

現在の元本55,326円に対して溜まったスワップは10,657円。1年4ヶ月で元本の約5分の1をスワップで回収できたことになります。もちろん含み損なども考慮しなくてはいけませんが、素直にここまで地道に貯められたことを嬉しく思います。このあと20,000円までどれくらいかかるのかも非常に楽しみになってきました♪

ただ、こちらもまだ通過点です。今後も引き続き運用を続けていきたいと思います。

最後に

1月3日の暴落は年初から大きなインパクトでしたが、トルコはその前にもっと凄い暴落がありましたので、あれに比べると…といった感じで特に話題にもなりませんでした。結果的に元に戻っていますし…

トルコリラが大暴落しています。そこでトルコリラの現状と私の運用状況、今後の方針について記事にしました。

下げる時は先進国よりも下がる傾向にありますので、投資の軸とするには厳しい通貨だと思いますが、高スワップは非常に魅力なので、少額で運用するならアリかな…とは思います。

というわけで今月もトルコリラをコツコツ運用していきます!

スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。

SBI FXトレード

全ての通貨が1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする