【スワップ投資】月間運用成績 2018年12月

おはようございます。ルナコです。

今日は「スワップ投資」12月の月間成績です。

12月は大きな変動もなく非常に穏やかな相場になっていました。含み損も変わらずありますが、少しずつスワップが補ってくれています。

このスワップ投資をどのようにして行っているかは、「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。

「スワップ投資」の運用ルールについて説明しています。少額から始められて複利を最大限に生かせる形でトレードしたいと思って、毎週5通貨or10通貨+スワップの複利運用に取り組んでいます。

また2018年3月の中旬頃から毎日購入から毎週購入に変更しています。

スワップ投資の購入頻度を変更することにしました。SBI FXトレードさんで運用している「トルコリラ円のスワップ投資」の購入頻度を毎日購入→毎週購入に変更します。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

チャートでおさらい

12月のチャートを見てみます。運用をしているSBI FXトレードさんの4時間足チャートです。

月の前半は下落していますが、下落したところからほぼレンジ相場になっています。最近のトルコリラにしてはかなり穏やかな値動きになっています。

運用状況

12月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年12月 63,946円 42,488円 -11,838円

運用状況の推移

12月は元本を1,000円追加したので、現金残高の増え方が少し多くなっています。先月よりは評価損が増えていますが、8月の一番多い評価損のときよりはだいぶ回復しました。

だんだん貰ったスワップも多くなってきましたので、スワップの複利の影響が出てくるかと思います。

元本購入分と複利購入分

12月に購入した元本購入分複利購入分です。

日付 先月までの購入分 元本購入分 複利購入分 合計保有通貨数
2018年12月 2,759通貨 40通貨 132通貨 2,931通貨

元本購入分と複利購入分の推移

もう少しで3,000通貨になります。2019年1月には3,000通貨を突破するでしょう。

トルコリラが1円下がったら含み損が3,000円増えるということです。当たり前のことですが、トルコリラはというより新興国通貨は下落が大きいので、節目には文字に書き出すことで意識していくのもいいかな〜と思います。

累積スワップ

12月の累積スワップです。

日付 先月までのスワップ 今月の累積スワップ 合計累積スワップ
2018年12月 8,733円 887円 9,620円

累積スワップの推移

スワップはこの投資を開始してから12月末までに貯まったスワップです。

累積スワップも徐々に増えてきています。それに比例して複利での購入数も増えていきますので、徐々に加速していくだろうと思います。最初の頃は複利を意識できるグラフではなかったのですが、1年2ヶ月経ってやっと複利が感じられるグラフになってきましたね。

現在の元本54,326円に対して溜まったスワップは9,620円。スタート時から2,000円しか追加していませんので、元本に対してのスワップがかなり多くなっています。そしてこれは時間とともに大きく加速していきますので、どれくらいになるのか楽しみですね♪

ロスカットにだけは注意しようと思います( ̄∇ ̄;)

最後に

12月はここ最近の値動きからすると非常に穏やかでした。スワップも非常に高く溜まりやすくなっています。ただやはり2018年8月の暴落を忘れてはいけないと思います。

私は5万円しか運用していないので、運用を続けていました。結果的に多少値も戻って運用を続けられていますが、でも全て結果論です。相場が読めるならスワップ投資はしないですからね( ̄∇ ̄;)

SBI FXトレードのクイック入金は1,000円から手数料無料で入金できますので、もし運用をしていきたいという人がいましたら少額で運用することをオススメします。

というわけで今月もトルコリラをコツコツ運用していきます!

スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。

SBI FXトレード

全ての通貨が1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする