おはようございます。ルナコです。
今日は「スワップ投資」の7月の月間成績です。7月もトルコリラ円でコツコツ複利運用しています。
このスワップ投資をどのようにして行っているかは、私の記事「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。
また3月の中旬頃から毎日購入から毎週購入に変更しています。
チャートでおさらい
7月のチャートを見てみます。運用をしているSBI FXトレードさんの4時間足チャートです。
先月までとチャートが違って見えますが、SBI FXトレードさんのページがリニューアルされました。
あいかわらずトルコリラは右肩下がりになっています。右下に21.9463とありますが、このキャプチャーを撮った8月3日には21円台まで下落しています。ホントどこまで下がるんだろ…っていう形になっています。
こんな状況ですが、今月の運用成績はどうなったのでしょうか?
運用状況
7月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)と評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年7月 | 53,326円 | 43,973円 | -9,353円 |
7月はデビットカードのポイントが1,000円分貯まっていたので、追加しています。だいぶ前に貯まってはいたのですが、元本購入できる余裕があったので、追加していませんでした( ̄∇ ̄;)
運用状況の推移
さすがに下落し続けているので時価残高も減少し続けています。そろそろ反発して欲しいところですが、どうなんでしょう……
こんな状態でも維持率は2000%を超えていますので、まだまだ安心できるレベルです。
元本購入分と複利購入分
7月に購入した元本購入分と複利購入分です。
日付 | 先月までの購入分 | 元本購入分 | 複利購入分 | 合計保有通貨数 |
2018年7月 | 2,001通貨 | 25通貨 | 92通貨 | 2,118通貨 |
元本購入分と複利購入分の推移
複利購入の量が増えてきているのが分かると思います。7月だけでも100通貨ほど増えています。もちろん、価格が下落して買える量が増えているというのもありますが、以前よりもスワップが増えているというのもあります。
6月頃〜貰えるスワップが増えていき、7月は1通貨につき0.0092〜0.0098円、毎日スワップが貰えています。2,000通貨で毎日20円くらいですが、着実に増えてくれるので複利で購入できる数も増えています。
累積スワップ
7月の累積スワップです。
日付 | 先月までのスワップ | 今月の累積スワップ | 合計累積スワップ |
2018年7月 | 5,267円 | 679円 | 5,946円 |
累積スワップの推移
スワップはこの投資を開始してから7月末までに貯まったスワップです。
順調に右肩上がりです♪ だんだん1ヶ月に貰えるスワップの量も増えてきました。
相場は右肩下がりですが、SBI FXトレードさんはポジションを決済しなくてもスワップを受け取れる会社なので、ロスカットされないように運用していれば、決済することなくスワップをお小遣いにすることもできます♪ 税金を繰り延べることもできますから、いいことづくめですね♪
最後に
7月もコツコツと購入してきました。
相変わらず絶賛下落中ですが、スワップの貯まる量も増えてきて、毎週ちょっとずつ買い進めることで価格の安いポジションも増えてきていますので、ちょっとリバウンドすれば含み損はだいぶ解消されるような水準ではあると思います。
また8月から元本での購入数を多くしていこうと思います。24円台以下で購入できる場合は1週間で10通貨に変更します。今までの2倍ですね。貯まったポイントを利用して運用していますが、ポイントが余り気味なので、少しだけ多くしようと思いました。運用ルールにも記載してあります。
毎週1回買って放置しているだけの簡単運用なので、引き続き運用を続けていきたいと思いますが、トルコリラは毎月史上最安値を更新している状態です。投資先としてメインで運用するのはリスクが高いと思います。
もし運用される方は、ロスカットされないような資金管理にするか、ロスカットされても諦められる資金で運用されることをオススメします。
今月もコツコツ運用していきます!
スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。
1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪
読んでいただいてありがとうございました。