【スワップ投資】月間運用成績 2018年6月

おはようございます。ルナコです。

今日は「スワップ投資」6月の月間成績です。6月もトルコリラ円でコツコツ複利運用しています。

このスワップ投資をどのようにして行っているかは、私の記事「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。

「スワップ投資」の運用ルールについて説明しています。少額から始められて複利を最大限に生かせる形でトレードしたいと思って、毎週5通貨or10通貨+スワップの複利運用に取り組んでいます。

また3月の中旬頃から毎日購入から毎週購入に変更しています。

スワップ投資の購入頻度を変更することにしました。SBI FXトレードさんで運用している「トルコリラ円のスワップ投資」の購入頻度を毎日購入→毎週購入に変更します。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

チャートでおさらい

ここ数ヶ月のチャートを見てみます。

チャートはこの運用をしているSBI FXトレードさんの日足チャートです。

6月になってやっと底打ってきたようにも見えます。含み損も5月とあまり変わらない状態です。ひたすら下がっている状態というのも含み損の増え方が大きいのでちょっとこの辺でレンジになってくれるといいな〜と思います。

運用状況

6月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年6月 52,326円 45,246円 -7,080円

現金残高は追加入金も利確もしていないので、先月と変わりません。

運用状況の推移

先月とあまり変わらない水準ですが、スワップが貯まっている分、少し時価残高は上昇しています♪

元本購入分と複利購入分

6月に購入した元本購入分複利購入分です。

日付 先月までの購入分 元本購入分 複利購入分 合計保有通貨数
2018年6月 1,914通貨 20通貨 67通貨 2,001通貨

元本購入分と複利購入分の推移

グラフでもなんとなく分かると思いますが、だんだん複利購入が増えてきました。

価格が安くなっているのもありますし、政策金利が上がった影響もあるんだろうと思いますが、もらえるスワップも増えていますので、複利購入が増えています。

また、地道にちまちま買って、とうとう2,000通貨まで購入できました♪ ここから3,000通貨までどれくらいかかるかわかりませんが、徐々に複利が加速していくと思いますので、1,000→2,000通貨よりは早く到達すると思います。

累積スワップ

6月の累積スワップです。

日付 先月までのスワップ 今月の累積スワップ 合計累積スワップ
2018年6月 4,782円 485円 5,267円

累積スワップの推移

スワップはこの投資を開始してから6月末までに貯まったスワップです。

順調に右肩上がりです♪ ブログ開始当初の2017年10月は1ヶ月のスワップが407円でしたが、9ヶ月経って485円まで来ました! ホントに少しずつしか増えていませんが、ほったらかしでも着実に増えてくれるスワップはありがたい存在です。

また、SBI FXトレードさんはポジションを決済しなくてもスワップを受け取れる会社なので、税金の繰り延べが可能で複利運用にピッタリです♪

最後に

6月もコツコツと購入してきました。毎月のように下落していたトルコリラ相場も6月はレンジ相場になり、今まで毎日のように増えているように感じていた含み損もマイナスですが安定してきました。

このまま安定していると貯まったスワップでいずれ含み損を飲み込みますし、もし円安になれば現在のポジションがお宝ポジションになります。

ただ、高金利通貨は突然暴落したりしますので、円高への警戒は怠らないようにしたいですが、だいぶ下がっていますし、しばらくはおとなしくしていてほしいと思います( ̄∇ ̄;)

今月もコツコツ運用していきます!

スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。

SBI FXトレード

1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする