【スワップ投資】月間運用成績 2018年2月

おはようございます。ルナコです。

今日は「スワップ投資」2月の月間成績です。2月もトルコリラ円で毎日コツコツ複利運用しています。

このスワップ投資をどのようにして行っているかは、私の記事「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。

「スワップ投資」の運用ルールについて説明しています。少額から始められて複利を最大限に生かせる形でトレードしたいと思って、毎週5通貨or10通貨+スワップの複利運用に取り組んでいます。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

チャートでおさらい

ここ数ヶ月のチャートを見てみます。

チャートはこの運用をしているSBI FXトレードさんの日足チャートです。

2月はだらだらと円高になっていき、昨年の年末に記録した最安値に迫っています。

この値動きで私が持っているポジションはどうなっているかというと。。。

運用状況

2月末時点での現金残高時価残高(現金残高+評価損益)評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年2月 52,326円 50,525円 -1,801円

現金残高は追加入金も利確もしていないので、先月と変わりません。

運用状況の推移

先ほどのチャートを見ても分かるようにかなり円高になっていますが、時価残高はあまり変化がないように見えます。先月と比べると評価損は1,500円ほど増えただけになりました。

少しずつ買い下がっているので大きな下落でも含み損も対して増えずに安定しているように感じます。。。というか元々の元本が少ないので含み損も少ないんですが( ̄∇ ̄;)

私は5万円ですが、10倍の50万円でやる場合は単純に10倍で見てもらえると参考になるかと思います。

元本購入分と複利購入分

2月に購入した元本購入分複利購入分です。

日付 先月までの購入分 元本購入分 複利購入分 合計保有通貨数
2018年2月 1,688通貨 20通貨 29通貨 1,737通貨

元本購入分と複利購入分の推移

2月は日数が少なかったにもかかわらずほぼ同じくらい購入できています。

スワップは1通貨あたり1回だけ0.0092円というのがあったんですが、0.0082円か0.0087円でちょこちょこ変わっていました。

現在のトルコ円が27円台なので、スワップが13円貯まると1通貨購入しています。円高になると複利で購入できる数が増えますので複利が加速しやすくなります。のちに円安になったときに大きな高価を発揮しそうですね(⌒∀⌒*)

累積スワップ

2月の累積スワップです。

日付 先月までのスワップ 今月の累積スワップ 合計累積スワップ
2018年2月 3,058円 411円 3,469円

累積スワップの推移

スワップはこの投資を開始してから2月末までに貯まったスワップです。

順調に右肩上がりです♪ まだ毎月一定にしか貰えていないように感じていますが、少しずつ複利が効いてきている実感もありますので、これからの加速に期待できます♪

最後に

2月もコツコツと毎日少しずつ購入してきました。含み損も大きく変わらず安定的に推移しています。

高金利通貨は下がるときは一気に下がってしまうので一気に購入するよりもコツコツ積み上げていくのほうが安心して運用できるかもしれませんね(⌒∀⌒*)

今月ものんびりコツコツ運用していきます!

スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。

SBI FXトレード

1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする