おはようございます。ルナコです。
今日は「スワップ投資」の11月の月間成績です。今月もトルコリラ円で毎日コツコツ複利運用しています。
このスワップ投資をどのようにして行っているかは、私の記事「【スワップ投資】運用ルール」をご覧ください。
運用状況
11月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)と評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2017年11月 | 52,326円 | 50,515円 | -1,811円 |
現金残高は追加入金も利確もしていないので、先月と変わりません。
11月のトルコリラ円相場は下落していたので、評価損益は前回より増えて、−1,811円です。それでもまだ貯まったスワップのおかげで含み損もかなり少ない状態で推移しています。
運用状況の推移
11月も現金残高は変わりありませんが、円高の影響で時価残高が少し減っています。
ただ、ほとんど影響ないくらいしか減っていないので、安心して運用していけますね♪
元本購入分と複利購入分
11月に購入した元本購入分と複利購入分です。
日付 | 先月までの購入分 | 元本購入分 | 複利購入分 | 合計保有通貨数 |
2017年11月 | 1,538通貨 | 20通貨 | 30通貨 | 1,588通貨 |
元本購入分と複利購入分の推移
11月は旅行に行った時に購入できなかった日がありましたが、ほぼ毎日元本購入と複利購入をしました。
ただ、月の前半はスワップが1通貨あたり0.0087円だったのが、0.0082円に減ってしまいました。円高になっているので仕方ないのかもしれませんが、先月は0.0092円だったことを考えると貯まっていくスワップの額が減っているように感じます。
累積スワップ
11月の累積スワップです。
日付 | 先月までのスワップ | 今月の累積スワップ | 合計累積スワップ |
2017年11月 | 1,823円 | 428円 | 2,251円 |
累積スワップの推移
スワップはこの投資を開始してから11月末までに貯まったスワップです。
先ほど書いたように途中から1通貨当たりに貰えるスワップが減ったんですが、今月の累積スワップが少し増えているので、少しずつ増やしてきた通貨に対する複利の効果が出てきているということですね♪
ホントに微々たるものですが、少額から時間をかけてやっていくと円高が気にならないくらいになりますよ(⌒∀⌒*)
最後に
11月もコツコツと毎日少しずつ購入してきました。
落ちる時は凄い勢いで落ちる通貨なので、少ない資金で少しずつ増やしていくくらいが私には丁度いいのかもしれません。
12月も変わりなく毎日購入を続けたいと思います。
スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。
1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪
読んでいただいてありがとうございました。