おはようございます、ルナコです。
トルコリラすごいことになってますね(*゚0゚)
私も保有していますが、もちろん含み損状態です…そして懲りずに昨日、運用ルール通り買い増しもしています( ̄∇ ̄;)
下落はある程度の想定して購入してはいましたが、ここまでの急展開は想像もしていませんでした。
Contents
トルコリラの状況
もうチャートを見てもらうのが一番いいかと思いますので、チャートをご覧ください。
運用中のSBI FXトレードさんの8月の1時間足チャートです。このチャートは昨日、8月13日のお昼頃のものです。
21円くらいだったのが8月9日頃ですから、土日挟んで5日くらいで5円以上下がっています。もともと21円のものが5円以上下がるって……価値が1/4になっています。
この暴落の理由はニュース等でも目にする機会がたくさんあると思いますが、私なりに理解したところだと、
- アメリカとトルコの関係悪化
- トルコ大統領の政策に失望
- ユーロ圏の金融機関がトルコ関連の資産のリスクが大きいと懸念しているという報道
- スワップ投資家のストップロス
こんな感じかな…と思っています。
現在の運用状況
この記事作成中のレートは最安値から少し戻って16.12円くらいですが、その段階での口座状況はこちらになります。文字が小さくて見づらいですが、画像を押すと拡大されます。
損益評価額のところは、評価損益+スワップポイントの合計の金額になります。
ちなみに建玉に対しての評価損益は以下になります。
真ん中らへんの−29,953円というのが保有しているトルコリラに対しての評価損となります。
もともと投資している額もかなり少額ですし、スワップも貯まっていましたので、含み損もこの程度で済んでいます。
最近始めたツイッターを見ていると、今回の暴落で数十万、数百万単位でロスカットされてしまった人も数多く見受けられます。中には数千万単位の人もいました。。。
大丈夫ではないと思いますが、かなり心配ですね。。。
今後の方針
私のトルコリラの運用は資金も少額で保有しているポジションも少なく、維持率もまだ1900%ほどあるので、今のままのルールでこのまま運用を続けていこうと思っています。もしロスカットされても5万円くらいの損失で済みますし。。。
今後の成り行きを保有しているポジションの増減とともに見守りたいと思います。
また、今回のトルコリラの暴落から先進国を含む為替相場の変動が大きくなっています。対円では大きく円高に動いています。トラップトレードは買いのみで運用していますので、こちらも気を引き締めて運用していきたいと思います。
スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。
1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪
読んでいただいてありがとうございました。