【スワップ投資】5万円を年9%で運用したら20年後はいくらになるの?

おはようございます、ルナコです。

トルコリラでスワップ投資をしている方って結構多いと思いますが、ほとんどの方が貯まったスワップの複利運用をして資産を大きくしていくという形を取っていると思います。その運用をするに当たって「20年後にはいくらになるか?」といった計算もしていると思います。

私は。。。していなかったんです( ̄∇ ̄;)

この投資は私の中では計算しないことで逆に「いくらになるのか楽しみ〜♪」って思ってる部分もあったんで、あえてしていなかったという感じでもあります。

スワップ投資の「設定と管理方法、資金について」という記事でも書いていますが、私は追加資金はSBI銀行のデビットカードのポイントでする予定だったんですが、1,000円以上貯まったら資金を追加しようと思っていて追加できる状態になったのですが、トルコリラ円はここ数日の円高の影響で結構な含み損になってきています。

トルコリラ円でのスワップ投資の運用ルールに基づいて行っている「現在の私の運用」についてです。現在の資金や保有通貨数、買い方ルールや追加資金について説明しています。

こういうことも覚悟の上で行っているので問題はないのですが、追加資金を入れるかどうかは迷っていました。なので、1回ちゃんと計算してみようと思いました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

基本情報

ブログで毎月運用成績をアップしていますが、現在で5ヶ月分の履歴がありますので、それで計算してみます。

  • 元本 52,326円
  • 貯まったスワップ
    • 2017年10月 407円
    • 2017年11月 428円
    • 2017年12月 424円
    • 2018年1月 383円
    • 2018年2月 411円
      平均 410.6

この情報で計算すると。。。年利9.41%になります。

では実際にいくらになるのか計算してみます。

追加資金なし、20年間運用

年数 元本 利息 元利合計
0年 52,326円 0円 52,326円
1年 52,326円 5,136円 57,462円
2年 52,326円 10,776円 63,102円
3年 52,326円 16,969円 69,295円
4年 52,326円 23,772円 76,098円
5年 52,326円 31,245円 83,571円
6年 52,326円 39,452円 91,778円
7年 52,326円 48,467円 100,793円
8年 52,326円 58,365円 110,691円
9年 52,326円 69,235円 121,561円
10年 52,326円 81,173円 133,499円
11年 52,326円 94,286円 146,612円
12年 52,326円 108,686円 161,012円
13年 52,326円 124,501円 176,827円
14年 52,326円 141,870円 194,196円
15年 52,326円 160,945円 213,271円
16年 52,326円 181,897円 234,223円
17年 52,326円 204,906円 257,232円
18年 52,326円 230,176円 282,502円
19年 52,326円 257,931円 310,257円
20年 52,326円 288,413円 340,739円

追加資金あり、20年間運用

現在のポイントは1,000円貯まるのに半年くらいかかっています。なので、年間約2,000円追加していった場合で計算してみます。

年数 元本 利息 元利合計
0年 52,326円 0円 52,326円
1年 54,318円 5,240円 59,558円
2年 56,310円 11,191円 67,501円
3年 58,302円 17,924円 76,226円
4年 60,294円 25,515円 85,809円
5年 62,286円 34,046円 96,332円
6年 64,278円 43,609円 107,887円
7年 66,270円 54,310円 120,580円
8年 68,262円 66,258円 134,520円
9年 70,254円 79,574円 149,828円
10年 72,246円 94,395円 166,641円
11年 74,238円 110,868円 185,106円
12年 76,230円 129,157円 205,387円
13年 78,222円 149,438円 227,660円
14年 80,214円 171,908円 252,122円
15年 82,206円 196,782円 278,988円
16年 84,198円 224,296円 308,494円
17年 86,190円 254,709円 340,899円
18年 88,182円 288,306円 376,488円
19年 90,174円 325,399円 415,573円
20年 92,166円 366,334円 458,500円

結果に対しての感想

追加資金の額が年間2,000円なので影響あまりないかな〜と思っていましたが、20年間で4万円の追加資金で利益は約12万くらい違います。これは予想以上でした(*゚0゚)

ただ、追加資金なしでも20年あれば34万円にもなるんですね! これはこれで楽しみになってきます。

ど、どーしよーーー。。。と結構悩みましたが。。。

現状のルール通り、SBI銀行のデビットカードのポイントを投入しながら運用していくことにしました。

自己資金は最初の5万円くらいなので、ポイント投入でどれくらい増えるのかを楽しみにしてみようと思います。

「スワップ投資」の運用ルールについて説明しています。少額から始められて複利を最大限に生かせる形でトレードしたいと思って、毎週5通貨or10通貨+スワップの複利運用に取り組んでいます。

今回の私の計算はCASIOさんの積立計算を使用しました。複利の計算の仕方がFXのスワップ投資に当てはまるかどうかはわかりませんが、目安にはなるんではないかと思いました。

長期投資している方は是非計算してみてください。

引き続きトルコリラは運用していきます。

スワップ投資で使用中のSBI FXトレードさんはこちらからも口座開設できます。

SBI FXトレード

1通貨から取引可能で少額投資にピッタリです♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする