【ソーシャルレンディング】気になっていたクラウドバンクの経営状況が改善していた

おはようございます、ルナコです。

今年(2018年)の2月からソーシャルレンディングで運用しようとして、たくさんの事業所を調べてみて、一番私に合っていると思われる事業所として1番始めに運用を開始したのがクラウドバンクさんです。

数あるメリットの中でもデメリットも多少あり、以下の記事に私がクラウドバンクさんを運用していこうと思った際にメリット、デメリットを書いていますが、そのデメリットの中の1つ「日本クラウド証券の財務が現在赤字である」という部分については確認していこうと思っていました。

ソーシャルレンディングを行う事業所として「クラウドバンク」を利用しようと思った点についてお話しします。総合的に見て最初のとっかかりとしてここが一番やりやすいと思ったからです。

今回、久しぶりに開示情報を確認したところ、2018年度分がアップされていました。

経営状況はその事業所で運用する上で投資判断の1つとなりうると思いましたので、皆さんと共有しようと思いました。

私は会計等の知識を持ち合わせていませんので、判断はご自身で行ってください。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

日本クラウド証券の経営成績

私たちが運用しているクラウドバンク日本クラウド証券が運営しています。

その日本クラウド証券の平成30年3月期業務及び財産の状況に関する説明書内で経営成績等の推移というのが一番わかりやすいかと思いますので、以下に添付します。引用は全て日本クラウド証券株式会社さんのホームページより引用しています。

これを見ると平成29年3月期から平成30年3月期の当期純損益が−2,100万円から+4億6,500万円と大幅にアップしています(*゚0゚)

詳しくは開示情報をご覧いただけたらと思いますが、業績が改善されていると感じられて安心しました。

日本クラウド証券はファンド募集サイト運営が主な事業で私たち投資家は日本クラウド証券が運営しているクラウドバンクで運用していますが、その他にファンド運営の会社システムの保守・管理の会社といったグループでクラウドバンクは運営されています。

このグループ全体の業績も確認してみました。

こちらも2018年の状況は大幅に向上しています(⌒∀⌒*)

ちなみに私のもう1つの投資先オーナーズブックさんの財務状況はというと…

※引用:ロードスターキャピタル株式会社より

超優秀です(⌒∀⌒*)

最後に

最近はソーシャルレンディング業界の不祥事等が多く見受けられます。その中で優良企業に投資していきたいと思っていても、個人の投資家ではわからない部分がたくさんあるんだと思います。特に私は会計の知識もありませんし…

それでも最低限知ることができる情報は知識として入れておくべきだと思い、今回クラウドバンクさんの経営成績を確認しました。

今期の経営成績はすごくいい成績に見えましたので、ひとまずデメリットの1つは解消されたことになりますが、もう1つのデメリット、過去2度の行政処分は消したくても消せない過去ではありますので、引き続き事業所は1つにこだわらず新しいところも使っていきたいと思います。

ただ、クラウドバンクさんは本当に私にとっては一番いい事業所だと思っていますので、おそらくこちらに一番資金を使っていくだろうと思いますので、経営状態などのチェックはしていきたいと思います。

ソーシャルレンディングで使用中のクラウドバンクさんはこちらからも口座開設できます。

不動産や自然エネルギー、中小企業支援など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資できます。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする