【ポイント投資】永久不滅ポイントの運用の仕方

おはようございます、ルナコです。

8月30日に「永久不滅ポイントとdポイント投資を開始します♪」という記事を書きました。

永久不滅ポイントとdポイント投資を開始します♪ 投資初心者の人も投資に取り組みやすくなるいいサービスだと思いますので、自分で実践してブログで紹介していこうと思いました。

すでに8月31日に運用をスタートさせていますので、今回は実際に私が運用をしたキャプチャーを元に永久不滅ポイントの運用の仕方についてです。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

永久不滅ポイントについて

クレディセゾンが行っているポイントサービスです。マネックス・セゾン・バンガード投資顧問とコラボしてポイント運用サービスを開始しました。

永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードを使用すると1,000円につき1ポイント還元されます。還元率は良くないですね。。。有効期限はありません。また、クレジットカードがなくてもセゾンポイントモールでポイントを貯めることもできます。

よくあるポイントシステムだと1ポイント=1円のところが多いですが、永久不滅ポイントは1ポイント=約5円となっています。

ポイントの貯め方などはホームページをご覧ください。

運用サービスの概要

永久不滅ポイントを運用していくには運用口座を作らないといけませんが、すでにポイントを貯めている方は、サイトにログインして運用口座にポイントを移行できれば、すぐに利用を開始することができます(だいたいポイント移行の手続きをしてから翌営業日くらいにはポイントが運用口座に移行されます)。

運用は以下の4つのコースから選択できます。

TOPIX(日本株)
VOO(アメリカ株)
アクティブ(外国株式・外国債券を中心に積極的にプラスを狙うファンド)
バランス(国内債券を中心に安定的な運用を目指すファンド)
運用口座へは100ポイント単位で永久不滅ポイントをチャージして運用していけますが、運用中のポイントの引き出しは1ポイント単位でできます。1ポイント単位で引き出しできるのは便利ですよね♪

運用の仕方

運用口座に永久不滅ポイントをチャージ

セゾンポイントモールのトップ画面です。

右下に「ポイントを運用する」というところがありますので、ログインした後にここを押すか、押してからログインするかして運用口座を作ります。

運用口座ができたら実際に永久不滅ポイントを運用口座にチャージしていきます。

右上の三を押す

もう既に残高が5Pありますが、これは運用開始のプレゼントポイントです。

チャージを押す

の三を押すと画像の大きな赤い枠がしてあるテロップ?がピロッと出てきますので、その中のチャージを押します。

チャージするを押す

交換したいポイント分の個数を入力して交換するを押す

1個=100ポイントなので、希望の個数を入力します。画面にもありますが、1回につき最大で99個まで交換できます。

※1 UCカードのみ対象となっていますので、他のポイントサービスを利用している場合はこの画面とは違う可能性があります。
※2 アイテムのお届け先を選ぶようになっていますが、ポイントですので運用口座にポイントが加算されるだけです。交換して自宅に届くということはありませんw

確認画面が出るので確認を押す

これで、運用口座に永久不滅ポイントが振り替えられますが、申込をしてから翌日には運用口座にポイントが反映されていました。

永久不滅ポイントは積立での買付も可能です。

積立の設定

右上の三を押す

つみたてを押す

対象コースと積立するポイント数を入れて確認するを押す

運用口座にポイントを振り替えるのは自分でやらなければいけません。運用口座にポイントがない場合は買付はされませんので、ご注意ください。

購入の仕方

ポイントを運用口座に入れたら実際に購入します。

運用口座のトップページから買付を押す

運用口座のトップページ↓から

下の方にスクロールすると…この画面がありますので、買付を押す

対象コース」と「ポイント」を入力して「確認する」を押す

確認画面が出るので「買付注文する」を押す

「買付注文を受け付けました」という画面が出る

以上の手順で購入できます。私はVOOを選択しました♪

最後に

永久不滅ポイントは昔からあるポイントシステムなので、ポイントを保有している人も多いかと思います。今のところポイントを使う予定がないとか投資をしたことがないが試してみたいという人にはいいサービスだと思います。

今後成績がどのようになったかを報告していきたいと思っていますので、それを見てから運用を開始してもいいかと思います。始めようと思ったらすぐ始められますしね♪

ポイント投資ももう1つのdポイント投資と共に運用ルールを記事にしますので、私の運用に関してはそちらのルールをご覧ください。運用ルールの記事をアップしたらこちらにもリンクを貼っておきます。

dポイントの運用の仕方です。運用サービスの概要や運用口座にポイントを入れるやり方や購入の仕方を画面付きで説明しています。

ポイントの投資なので、他の投資よりは多少気軽に運用できるかな〜と思っていますので、楽しみながら運用していきたいと思っています。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする