おはようございます、ルナコです。
今日は「ポイント投資」の10月の月間成績です。
ポイント投資は「永久不滅ポイント」と「dポイント」を運用していましたが、8月から新たに「楽天スーパーポイント」と「Tポイント」の投資も開始しました。
運用ルール
-
- 運用するポイント 永久不滅ポイント、dポイント、楽天スーパーポイント、Tポイント
- 投資するポイント数 毎月25日に永久不滅ポイントは100ポイント、その他は貯まったポイント全て
- 2019年10月末時点の投資した金額
- 永久不滅ポイント 7,500円分
- dポイント 4,200円分
- 楽天スーパーポイント 3,300円分
- Tポイント 800円分
- 売却 必要な時に売却する
金額はポイントを円換算したときの金額です。永久不滅ポイントは1ポイント=5円で計算しています。
運用状況
10月末時点での元本と現金残高(元本+決済益−利用分)と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年10月 | 15,800円 | 15,800円 | 16,827円 | 1,027円 |
運用状況の推移
私の場合はポイ活を多少していますが、キャンペーンなどでもらったポイントは期間固定ポイントになってしまうため、投資には使用できないのであまり多く投資をすることはできませんが、地味に貯まっていってくれているので、ちょっとしたおこづかいになってくれるのではないかと期待しています。
個別の運用状況
運用先
●永久不滅ポイント
VOOコースを選択しています。バンガードのVOOに連動する投資信託で運用されています。
永久不滅ポイントを運用したい方は以下のホームページから運用を開始することができます♪
●dポイント
おまかせ運用のアクティブコースを選択しています。THEOを運用するお金のデザイン社の投資信託を使用しています。アクティブコースは世界の株式80:債券20で運用されています。
dポイントを運用したい方は以下のホームページから運用を開始することができます♪
●楽天スーパーポイント
楽天証券で買える投資信託に投資することができますが「楽天VTI」を選択しています。
楽天スーパーポイントを運用したい方は以下のホームページから運用を開始することができます♪
●Tポイント
SBI証券で買える投資信託に投資することができますが「eMAXIS Slim米国株式」を選択しています。
Tポイントを運用したい方は以下のホームページから運用を開始することができます♪
運用状況の推移
4ヶ所に投資していますので、それぞれ個別の運用状況です。
棒グラフは現金残高、折れ線グラフは時価残高になっています。
永久不滅ポイントとdポイントはこの1年間投資してきましたが、永久不滅ポイントは1ポイント約5円になりますので、投資した資金が多くなっています。
それぞれ運用先が違いますしポイント数も違いますので、一概に比較はできませんが、米株寄りの運用になっていますので、株価の下落局面には大きく下げてしまうと思いますが、しばらく使う予定もありませんので、毎月購入していこうと思います。
今のところのポイントの貯まり具合だと楽天スーパーポイント>dポイント>Tポイントの順で貯まっています。今後どれくらい貯まってくれるのかを楽しみにしたいと思います。
最後に
10月は全部で2,200円分のポイントを投資しました。日々の買い物と毎月支払いのある携帯などの支払いくらいでしかポイントが貯められないので、大した金額にはなりませんが、1ヶ月で2,200円分のポイントが貯まっているというのもありがたいことです。実際は期間固定ポイントを含めるともっと貯まっていますからね。
今までは毎月25日にポイント投資をしていましたが、楽天市場のSPUの関係で毎月1日にポイント投資を実行しようと思います。
ポイント投資をしているのに楽天証券のSPU分がアップしないのがなんでか?というのがわからなかったのでいろいろ調べたのですが、いまだにあまりよくはわかっていないので正しい情報かはわかりませんが、楽天証券のSPUのランクアップ条件がポイント投資した月のSPUが+1倍になるみたいなので、せっかくポイント投資しているので、楽天市場の買い物もお得にしたいと思ったので。。。
ただ永久不滅ポイントは自動積立をしていて、25日が引き落とし日なので、永久不滅ポイントだけは25日にしようと思います。
ポイントでの運用ですので、気軽に運用していきたいと思います。
読んでいただいてありがとうございました。