【ポイント投資】月間運用成績 2019年4月

おはようございます、ルナコです。

今日は「ポイント投資」4月の月間成績です。

ポイント投資は「永久不滅ポイント」と「dポイント」を運用しています。ポイントを運用していく新しい試みを試してみたいと思って運用していますが、投資とはいえ現金ではない気楽さと証券口座ではない手軽さを楽しんでいます♪

現在のポイント投資の運用ルールは以下のようになっています。

ポイント投資の運用ルールです。永久不滅ポイントとdポイントを運用しています。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

永久不滅ポイントの運用状況

永久不滅ポイントVOOコースを選択しています。

運用を開始してからの損益とチャートになります。黄緑色の線が私が運用を開始してからの保有ポイントの増減のグラフになります。

6%、59ポイント増えています♪ もちろん含み益ですが、一時期のマイナスからは大きく脱出しています。しばらく使うつもりもないので、引き続き運用していきたいと思いますが、最近のポイント獲得合戦に私も「よりポイントが貰える」「ポイントが使いやすい」方へクレカの支払いをシフトしていますので、永久不滅ポイントは今後あまり貯まらないと思います。今あるポイントがなくなったらこちらの投資は追加投資なしになってしまうと思います。

といってもまだポイントはたくさん残っているので、しばらくは100ポイントずつ追加投資していくつもりです。

永久不滅ポイントの運用の仕方は以下の記事をご覧ください。

永久不滅ポイントの運用の仕方です。運用口座にポイントを入れるやり方や購入の仕方を画面付きで説明しています。

永久不滅ポイントを運用したい方は以下のホームページから運用を開始することができます♪

dポイントの運用状況

dポイント投資アクティブコースを選択しています。株式と債券のバランスファンドですが、株式の方を多く保有しているファンドで運用しています。

運用を開始してからの損益とチャートになります。チャートは「あなたの開始日」と書いてあって非常に見やすく分かりやすいですね♪ また、自分が運用していないバランスコースのチャートもあるので、もう1つのコースも合わせてみることができます。

dポイント投資もプラスになりましたが、永久不滅ポイントよりもプラスは少ないです。バランスコースには相変わらず追いついていないですが、さすがに株高の影響はあって少し差が狭まってきていますね。

自分が運用しているアクティブコースよりもバランスコースの行方が気になってしまっていますw ただ、どちらのコースも今のところいいパフォーマンスだと思います。

dポイントの運用の仕方は以下の記事をご覧ください。

dポイントの運用の仕方です。運用サービスの概要や運用口座にポイントを入れるやり方や購入の仕方を画面付きで説明しています。

dポイントを運用したい方は以下のホームページから運用を開始することができます♪

最後に

4月も順調に運用されています♪

永久不滅ポイントはVOOなので、普段から米国株関連はチェックしているので、さほどでもないのですが、dポイントは株式と債券の組み合わせで、私の他の運用にはない債券の動きが影響していることもあり、毎月月末のチェックで、今月はどうなったんだろう…と、覗くのが楽しみになっています♪

この運用で今まで取り入れていなかった債券の良さみたいなものが感じられるようになったのは大きな収穫でした。今の私は債券を入れて値動きをマイルドにするという必要のないくらいの資金しかないので、株式オンリーで資産の最大化を目指していますが、資産が増えてきたり、引退を意識するようになったら今回の運用を参考に少しずつ債券も検討するのもいいな〜と思っています。

新しい投資をすることで何が幸いするか分からないもんですね。気軽に始めたポイント投資で、たまたまdポイントは債券が入っているものしか選べなかったので、株式多めの「アクティブコース」を選んでいますが、債券の良さを認識することになるとは思ってもみませんでした。今後も値動きに注目していきたいと思います。

5月もそれぞれ100ポイント分購入する以外は何もしないとは思いますが、月末の運用成績を楽しみにするのみ♪ というくらいのゆる〜い感じで運用していきたいと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする