おはようございます。ルナコです。
今日は「ワンタップバイ」の6月の月間成績です。米国個別株を11銘柄保有しています。
6月14日に下位3銘柄の追加購入をしています。
運用ルール
- 購入銘柄 アップル(AAPL)、シスコシステムズ(CSCO)、コカコーラ(KO)、エクソンモービル(XO)、IBM(IBM)、マクドナルド(MCD)、P&G(PG)、ファイザー(PFE)、マイクロソフト(MSFT)、コストコ(COST)、ビザ(V)の11銘柄
- 投資資金 100,000円
- 追加資金 毎月15日に3,000円追加して、割合が少ない下位3銘柄を購入する(マイクロソフト、コストコ、ビザは追加で購入し始めたので他と同じくらいの金額になるまでは毎月2,000円ずつ購入していく)
- 配当金 再投資(追加資金で購入する際に一番割合が少ない銘柄にプラスして購入する)
運用状況
6月末時点での元本と現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年6月 | 100,000円 | 101,380円 | 108,523円 | 6,866円 |
運用状況の推移
6月は株式が大きく上昇したおかげで、私が保有する銘柄はほぼプラスになっていて非常に順調に推移しています。
保有状況
6月末時点の保有状況です。
新しく追加した3銘柄以外はだいたい同じ位の保有金額になっています。
配当金
日付 | 銘柄 | 配当金 |
6月6日 | ビザ | 7円 |
6月11日 | ファイザー | 61円 |
6月12日 | IBM | 76円 |
6月12日 | エクソンモービル | 76円 |
6月15日 | マイクロソフト | 13円 |
6月19日 | マクドナルド | 44円 |
合計 | 277円 |
配当金の推移
銘柄毎の配当金の累計
配当金の累計
6月の配当金は今までで一番多く6銘柄から貰えました♪
配当金の額も過去最高(といっても277円ですがw)でした。
最後に
6月もほぼほったらかしでしたが、配当金を貰うことができました。税金のことを考えると投資信託のような配当金が出ないもののほうがいいとは思うんですが、配当金が入ってくることでモチベーションがアップしているというのがありますし、下落局面に心の支えになってくれそうなので、あえて選んでいるというのもあります。
まぁ277円じゃ何をすることもできないのですが…
また、今までワンタップバイで米国個別株へ投資していましたが、最近話題になっていた「最低手数料無料」によりワンタップバイを卒業してSBI証券で個別株を買っていくことにしました。
米国株最低手数料撤廃で、個別株もSBI証券で買うことにしたので、ワンタップバイで買った分は全て売却しました💰
トータルの利益は計算していませんがそちらはブログで。SBI証券で買う銘柄は改めて決めようと思います😀
個別株を楽しませてくれたワンタップバイさん、ありがとう🙏🏻— ルナコ (@runako104) 2019年7月12日
今現在はもう全ての銘柄を売却していますので、7月の月間報告でワンタップバイでの取引の報告は終了になります。
新しくSBI証券で買っていく銘柄ですが、今までの30数銘柄から一気に1,000以上に増えますので、今までのように最初に銘柄を決めて均等に買っていくという形にするか、少しずつ調べながら銘柄を増やしていくか、などなど迷っています。
株価もダウが史上最高値を更新している状態ですので、あんまり焦って買わずに時間をかけて銘柄を決めていきたいと思っています。
ワンタップバイに関して詳しく知りたい方は以下のホームページをご覧ください。米国株だけでなく、日本株やCFDの取扱もあります。
読んでいただいてありがとうございました。