おはようございます。ルナコです。
今日は「ワンタップバイ」の3月の月間成績です。米国個別株を11銘柄保有しています。
3月15日に下位3銘柄の追加購入をしています。
また3月は新しく3銘柄運用を開始しました♪ 11銘柄に増えてますます楽しみになってきました♪
現在のワンタップバイの運用ルールは以下のようになっています。
運用状況
3月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年3月 | 73,919円 | 80,001円 | 5,865円 |
運用状況の推移
3月は新規銘柄を購入する資金も追加しているので、元本の増え方が大きくなっていますし、相場の回復も早かったので、時価残高も大きくなっています。
しばらくは新規銘柄を毎月買い増ししていくので、追加資金も多くなる予定ですが、それでも数千円レベルなので、今後もコツコツと積み重ねていきたいと思います。
保有状況
3月末時点の保有状況です。
3月は新規で購入し始めた銘柄がありますので、上記画像の資産の一覧が全て見えなくなってしまいましたが、円グラフもありますし、だいたい分かるかな…とw
しばらくは新しい銘柄に毎月2,000円ずつ、それ以外の銘柄は下位3銘柄に1,000円ずつという形で全体的に同じくらいの保有数になるようにしていきます。
だいたい同じくらいの保有数になったら毎月3,000円→5,000円にして、下位3銘柄に1,000円、2,000円、2,000円+配当金という風に買い付けしていきたいと思っています。買い付けは手数料面でも3銘柄くらいがいいかな〜と思っているので…
配当金
日付 | 銘柄 | 配当金 |
3月5日 | ファイザー | 49円 |
3月13日 | エクソンモービル | 59円 |
3月13日 | IBM | 68円 |
3月19日 | マクドナルド | 41円 |
合計 | 217円 |
配当金の推移
銘柄毎の配当金の累計
配当金の累計
3月の配当金は4銘柄から貰えましたが、昨年の12月以来2番目に多く貰えました♪
銘柄毎の配当金のグラフを見てもらってもわかるように、毎月買い増ししていますので、各銘柄から貰える配当金も少しずつ増えてきています。
これからも引き続き運用を続けて全体の底上げをしていきたいと思います。
最後に
3月は購入する銘柄を増やしたりする中で、米国個別株についていろいろと調べたりしていました。昨日の記事「新しく運用していく銘柄を3銘柄増やしました♪」の中でも触れていますが、そろそろ運用を開始して1年、しっかり各銘柄の分析等も自分でしていかなければならないと感じました。
もちろん、しばらく売却することなく運用していこうと決めた銘柄ではありますが、業績の悪化などにより売却しよう!という決断は自分でしっかりと決められるようになっていきたいと思いますので、自分なりに個々の企業を調べていこうと思いました。
ワンタップバイで運用を開始したことで、こういった勉強をしていこうと思えたので、思い切って運用を開始して良かったな〜と改めて思いました。また、運用したいという方には、私の運用が少しでも参考になればいいな〜と思っています。
詳しくは以下のワンタップバイのホームページをご覧ください。米国株だけでなく、日本株やCFDの取扱もあります。
読んでいただいてありがとうございました。