おはようございます。ルナコです。
今日は「ワンタップバイ」の2月の月間成績です。米国個別株を8銘柄保有しています。
2月15日に下位3銘柄の追加購入をしています。毎月少しずつ購入していますが、購入し始めてからだいぶ時間が経過して個々の差が出てくるようになってきました。さらに時間をかけてこういった値動きにも慣れていけるようにしていきたいと思っています。
現在のワンタップバイの運用ルールは以下のようになっています。
運用状況
2月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年2月 | 64,627円 | 68,686円 | 3,984円 |
運用状況の推移
12月の下落からもう既に回復しています。かなり早い回復でした。暴落するという話も耳にしていますが、なかなか暴落もせずむしろかなりのプラスになっています。
この段階で購入すると高値づかみになってしまうのかもしれませんが、相場が読めるわけでもないので、私みたいなのはルールに基づいて購入するしかないと思い、淡々と買い進めていますが、今のところはそれが功を奏している形になっています。
基本的には配当金目当ての投資ですので、このまま配当金を増やすべく買い進めていきたいと思います。
保有状況
2月末現在の保有状況です。。。
いつも入れているのですが、画像のキャプチャーを忘れてしまいました。。。ので、2月はキャプチャーはありません。すみません。
2月はコカコーラ、マクドナルド、エクソンモービルの3銘柄を追加購入しました。
まだ金額も少ないので、追加購入すればだいたいどの銘柄も同じくらいの保有金額になっています。これからもっと差がつくんだと思うのですが、ちょっとまだ想像できないですね。
配当金
日付 | 銘柄 | 配当金 |
2月16日 | アップル | 29円 |
2月19日 | P&G | 46円 |
合計 | 75円 |
配当金の推移
銘柄毎の配当金の累計
配当金の累計
2月の配当金はアップルとP&Gでした。買い増ししている効果でしょうか、上の銘柄毎の配当金の累計を見てもらうと分かるように、少しずつ配当金が増えてきています。
数円とか数十円とかいう単位ですが、やっぱり増えるのは嬉しいです♪
これからも引き続き運用を続けていきたいと思います。
最後に
2月も15日に購入した以外は特にすることもなく、眺めているのみとなりました。
以前に書いた「2018年の総まとめと2019年に向けて」の記事の中で、2019年に取り組みたいこととして、日本個別株投資を挙げていました。最近は本業も落ち着いてきて、少しずつブログを書いたり投資の勉強をしたりする時間が取れるようになってきましたので、少し勉強も始めています。
ワンタップバイではありますが米国個別株を投資しているので、日本個別株だけではなく米国個別株も調べたりしていました。その中でワンタップバイで買える銘柄で欲しいと思える銘柄が2つほど出てきました。
今はさらに購入していくかどうかを検討しているところですので、もし購入するということになればまたブログやTwitterでご報告したいと思います。
ワンタップバイで購入していくのは全て日本円での管理なので、非常にやりやすく取り組みやすいので、ドル建てでの運用はちょっと。。。と思っている方には非常にいいツールだと思います。
運用したいという方には、私の運用が少しでも参考になればいいな〜と思っています。
読んでいただいてありがとうございました。