おはようございます。ルナコです。
今日は「ワンタップバイ」の1月の月間成績です。米国個別株を8銘柄保有しています。
1月15日に下位3銘柄の追加購入をしています。まだまだ保有金額は少ないですが、徐々に銘柄毎の差が大きくなってきています。金額が少ないうちに個別株の値動きにも慣れていけるようにしていきたいです。
現在のワンタップバイの運用ルールは以下のようになっています。
運用状況
1月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年1月 | 61,627円 | 62,124円 | 459円 |
運用状況の推移
12月は大きく下落していましたが、もう1月には回復しています。個々の銘柄を見ると含み損が大きい銘柄もありますが、全体では含み損だったのは1ヶ月で終わりましたね( ̄∇ ̄;)
今のところ非常にいいバランスで運用ができているように感じます♪
保有状況
1月末現在の保有状況です。
1月はP&G、シスコシステムズ、アップルの3銘柄を追加購入しました。
購入履歴にも書きましたが、アップルは3ヶ月連続購入でようやく最下位を脱出して上位の方になりました。さすがに4ヶ月連続はなさそうですが、アップルの低迷は長かったです…
まだこの金額だと半数以上は1株も保有できていませんが、地道に買い増ししていって全銘柄1株保有できるようになりたいですねw
配当金
日付 | 銘柄 | 配当金 |
1月25日 | シスコシステムズ | 38円 |
合計 | 38円 |
配当金の推移
銘柄毎の配当金の累計
配当金の累計
1月の配当金はシスコシステムズのみでした。12月が5銘柄から入ったので、少ないのは仕方ないですかね。
追加購入しているというのもありますが、少しずつ貰える配当金も増えてきています。1月に貰えたシスコシステムズは今回で3回目の配当ですが、29円→34円→38円と徐々に増えてきています。たった30円ほどですが、少しずつ大きくしていけるようにしていきたいです♪
最後に
1月も15日に購入した以外は特にすることもなく、眺めているのみとなりました。
ただ、個別株は各銘柄毎にいろいろとニュースがあり、当たり前なんですがその時々で上がっている銘柄、下がっている銘柄が異なるため、保有株のニュースを気にするようになりました。
今のところまだまだ米国株の経験値が上がるような勉強ができていないのですが、いずれせめて自分が保有している銘柄の財務などなど調べて知識を高めていきたいと思っています。
そういった意味では見切り発車のように購入しているわけですが、それでも今のところ順調に運用できているように感じます。今は売却する予定はありませんが、財務を調べて売却の判断が自分でできるようにしていきたいと思っています。
2月も既に購入済みです。本業の忙しさからブログが滞りがちですが、1ヶ月に1回こうして振り替えることが投資にもいい影響を与えてくれていると思いますので、本業に支障を来さない程度に更新し続けていきたいと思っています。
読んでいただいてありがとうございました。