おはようございます。ルナコです。
今日は「つみたてNISA」の2月の月間成績です。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」を積み立てていましたが、一般NISAへ移行したため、つみたてNISAは保有している分のみとなりました。
つみたてNISAの運用をどのようにして行っていたかは、「【つみたてNISA】運用ルール」をご覧ください。
運用状況
2月末時点での積立金額と時価残高(積立金額+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年2月 | 68,000円 | 68,860円 | 860円 |
この表は2月のみの金額ではなく、2月までの合計の金額です。また、小数点以下は切り捨てていますので、若干金額がずれていることもあります(以下の表は同様です)。
運用状況の推移
2019年からは保有しているのみとなっていますので、評価損益の上下のみとなっています。
3ヶ月ほどマイナスの期間がありましたが、久しぶりにプラ転しました〜♪ かなり下げていたのに戻る力も大きかったです。
楽天VTの運用状況
2月の「楽天VT」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年2月 | 34,000円 | 34,079円 | 79円 |
楽天VTの運用状況の推移
楽天VTIの運用状況
2月の「楽天VTI」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年2月 | 34,000円 | 34,781円 | 781円 |
楽天VTIの運用状況の推移
VTよりVTIの方がプラスが大きくなっています。米国が強いんですね! こんなに早く戻るとは思っていませんでしたが、購入していない今となってはプラスは嬉しいです♪
最後に
2019年から一般NISAに変更したのでつみたてNISAでの積立はいったん終了しています。
もっと時間がかかるかと思っていたのですが、プラ転したので、売却しようかどうしようかと思っています。
もし一般NISAの期間が終わっても、今はつみたてNISAは楽天証券でやりたいと思っていますので、金額も少ないですし一旦売却して仕切り直しをしたいと考えていますので、ちょうどいいタイミングでプラスになってくれたかな〜と思っています。
ただ、できればプラスで終えたいと思うのですが、VTが利益が少なすぎて売却してからタイムラグがある投資信託の場合はその日の相場次第でマイナスで約定してしまうかもしれないので、もう少し様子を見ようと思っています。非課税のNISA口座はできればプラスで終えたいので( ̄∇ ̄;)
仮に今売れなくてもいつか売れればいいくらいの気持ちで保有できるので、あまり焦らず確実にプラスになってくれるようになったら売ろうかと思います。それまではしばらく保有し続けますので、売却するまではこの運用成績も続けたいと思いますので、参考になるかはわかりませんが、よろしければ見ていただけたらと思います。
私が1年間つみたてNISAでお世話になっていたSBI証券のホームページはこちらからも見ることができます。
読んでいただいてありがとうございました。