おはようございます。ルナコです。
今日は「つみたてNISA」の12月の月間成績です。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」を毎日100円ずつ積み立てて運用していましたが、2018年8月から毎日200円に変更して積立しています。
つみたてNISAの運用をどのようにして行っているかは、「【つみたてNISA】運用ルール」をご覧ください。
運用状況
12月末時点での積立金額と時価残高(積立金額+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年12月 | 68,000円 | 61,123円 | -6,877円 |
この表は12月のみの金額ではなく、12月までの合計の金額です。また、小数点以下は切り捨てていますので、若干金額がずれていることもあります(以下の表は同様です)。
運用状況の推移
グラフが急上昇していますが、毎日100円を毎日200円に変更したので、積立金額が上がったせいですね。
含み損が急上昇していますが、全体的に株安だったので仕方ないですね。。。
楽天VTの運用状況
12月の「楽天VT」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年12月 | 34,000円 | 30,440円 | -3,560円 |
楽天VTの運用状況の推移
楽天VTIの運用状況
12月の「楽天VTI」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年12月 | 34,000円 | 30,683円 | -3,317円 |
楽天VTIの運用状況の推移
12月以前はVTが含み損、VTIは含み益といったところだったんですが、12月に急降下してVTとほぼ同じくらいの含み損になっています。
それでもそれぞれ3,000円程度ですので、そのうち戻るでしょうって思いながら保有できる金額ですw
最後に
12月も毎日コツコツ積み立ててくれましたが、2019年から一般NISAに変更したのでつみたてNISAでの積立はいったん終了となります。
投信は含み損状態ですので、このまま保有しておくつもりです。一般NISAは5年間だけですので、またそちらが終わったらつみたてNISAに戻るつもりですし。
積立はしていませんが、保有はしていますので、売却してしまうまでは今後もブログにつみたてNISAの投信の報告はしていくつもりです。
つみたてNISAは1年間で40万円の枠がありますが、たった68,000円しか積立できなかった…というのが残念ですが、2019年の一般NISAは120万円(-_-)
全額はおそらく無理だと思いますが、非課税枠をもう少し有効活用しようと改めて思いました(-_-)
私が1年間つみたてNISAでお世話になっていたSBI証券のホームページはこちらからも見ることができます。
読んでいただいてありがとうございました。