おはようございます。ルナコです。
今日は「つみたてNISA」の8月の月間成績です。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」を毎日100円ずつ積み立てて運用していましたが、8月から毎日200円に変更して積立しています。
つみたてNISAの運用をどのようにして行っているかは、「【つみたてNISA】運用ルール」をご覧ください。
運用状況
8月末時点での積立金額と時価残高(積立金額+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年8月 | 37,200円 | 39,191円 | 1,991円 |
この表は8月のみの金額ではなく、8月までの合計の金額です。また、小数点以下は切り捨てていますので、若干金額がずれています(以下の表は同様です)。
8月から200円の積立に変更したのですが、8月1日約定分は100円になってしまったので、8月2日から200円積み立てられています。
運用状況の推移
グラフが急上昇していますが、毎日100円を毎日200円に変更したので、積立金額が上がったせいですね。
評価益もだいぶ多くなっています。長期保有目的なのであまり気にしていませんが、資産は順調に育っているように感じます。
楽天VTの運用状況
8月の「楽天VT」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年8月 | 18,600円 | 19,202円 | 602円 |
楽天VTの運用状況の推移
楽天VTIの運用状況
8月の「楽天VTI」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年8月 | 18,600円 | 19,988円 | 1,388円 |
楽天VTIの運用状況の推移
最後に
ここ最近は全体的に株高ですので、評価益が大きくなっています。こんなタイミングですが、8月からは毎日200円に増額しました。自分の資金と相談しながら増額していくつもりだったので、相場は気にせず変更しました。
少し前の記事ですが「楽天証券の新たなポイント制度とNISAの制度改正提案でいい意味で悩む…」という記事中でつみたてNISAをどうするかというのを悩んでいます。今のところは下の2択で迷っています。
結論は今月中には出そうかな…と思いますので、その際にはまた記事にしたいと思いますが、どちらを選択しても今年はSBI証券でつみたてNISAを継続しますので、8月もコツコツ毎日積立していきます!
読んでいただいてありがとうございました。