おはようございます。ルナコです。
今日は「つみたてNISA」の6月の月間成績です。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を毎日100円ずつ積み立てて運用しています。
つみたてNISAの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【つみたてNISA】運用ルール」をご覧ください。
Contents
運用状況
6月末時点での積立金額と時価残高(積立金額+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年6月 | 24,000円 | 24,266円 | 266円 |
この表は6月のみの金額ではなく、6月までの合計の金額です。また、小数点以下は切り捨てていますので、若干金額がずれています(以下の表は同様です)。
運用状況の推移
グラフだとよく分からないかもしれないですが、全米株式の方の調子がよく、先月に評価損益がプラスになってからプラスの状態が続いています。
投資信託はFXなどのレバレッジ取引に慣れている私からすると変動はあまりなく、安定しているように感じます。
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの運用状況
6月の「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年6月 | 12,000円 | 11,949円 | -51円 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの運用状況の推移
楽天・全米株式インデックス・ファンドの運用状況
6月の「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年6月 | 12,000円 | 12,317円 | 317円 |
楽天・全米株式インデックス・ファンドの運用状況の推移
最後に
2018年からスタートしたつみたてNISAも半年が経過しました。制度開始当初から運用をスタートさせましたので、私の運用も半年になります。
毎日100円ずつという少額での運用ですので、運用資金もまだ24,000円と少額ですが、来月8月の頭くらいから運用資金を上げていこうと思っています。上げるとしても各200円ずつにするといった感じですが( ̄∇ ̄;)
とりあえず7月は現状のままコツコツ毎日積立していきます!
読んでいただいてありがとうございました。