おはようございます。ルナコです。
今日は「つみたてNISA」の5月の月間成績です。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を毎日100円ずつ積み立てて運用しています。
つみたてNISAの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【つみたてNISA】運用ルール」をご覧ください。
Contents
運用状況
5月末時点での積立金額と時価残高(積立金額+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年5月 | 19,800円 | 19,962円 | 162円 |
この表は5月のみの金額ではなく、5月までの合計の金額です。また、小数点以下は切り捨てていますので、若干金額がずれています(以下の表は同様です)。
運用状況の推移
今まで積み立ててきて初めて評価損益がプラスになりました! が、プラスになるとたくさん買えないというのもあるので積立期間中はあまり嬉しい状態ではないですね……
以下のそれぞれのファンドの成績を見てもらえれば分かりますが、全世界株式はマイナス、全米株式はプラス、トータルプラスという状況です。
今まで運用してきてここまで大きく結果が異なるのも初めてなので興味深いです。今後資金が増えてくるともっと差が出てくるんでしょうか、それも楽しみになってきました♪
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの運用状況
5月の「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年5月 | 9,900円 | 9,888円 | -12円 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの運用状況の推移
楽天・全米株式インデックス・ファンドの運用状況
5月の「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の運用状況です。
日付 | 積立金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年5月 | 9,900円 | 10,074円 | 174円 |
楽天・全米株式インデックス・ファンドの運用状況の推移
最後に
あいかわらずつみたてNISAは、ほぼ何もしていません( ̄∇ ̄;)
何もしなくても決まった日に積み立ててくれて運用してくれて利益も出してくれる。売却しても非課税だから税金も取られない……本当にいいシステムだと思いますし、忙しい人にはピッタリだと思います。
利益を追求したいならいろいろ勉強したり、トライしたりしないといけないですが、少しずつでも投資に慣れるために何をしたらいいかと言ったらこれが一番オススメだと思いますね♪
私は多くの資金をつみたてNISAには入れていませんが、20年という歳月が資産を大きくしてくれると思って運用しています。
6月もコツコツ毎日積立していきます!
読んでいただいてありがとうございました。