【つみたてNISA】月間運用成績 2018年3月

おはようございます。ルナコです。

今日は「つみたてNISA3月の月間成績です。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を毎日100円ずつ積み立てて運用しています。

つみたてNISAの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【つみたてNISA】運用ルール」をご覧ください。

「つみたてNISA」の運用ルールです。投資資金や運用商品、運用商品の簡単な説明などを掲載しています。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

3月末時点での積立金額時価残高(積立金額+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 積立金額 時価残高 評価損益
2018年3月 11,600円 11,081円 -519円

この表は3月のみの金額ではなく、3月まで合計の金額です。また、小数点以下は切り捨てていますので、若干金額がずれています(以下の表は同様です)。

運用状況の推移

やっと1万円超えました( ̄∇ ̄;) 毎日積立なので毎月の積立額は一定ではないですが、大体4,000円くらいになります。

2月頭からの下落で含み損も大きくなっていますが、積立期間中なので下がってくれた方が安く買えるので多少含み損があってくれた方がいいですね( ̄∇ ̄;)

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの運用状況

3月の「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」の運用状況です。

日付 積立金額 時価残高 評価損益
2018年3月 5,800円 5,551円 -249円

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの運用状況の推移

楽天・全米株式インデックス・ファンドの運用状況

3月の「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の運用状況です。

日付 積立金額 時価残高 評価損益
2018年3月 5,800円 5,531円 -269円

楽天・全米株式インデックス・ファンドの運用状況の推移

最後に

運用開始から3ヶ月が経ちましたが、株価が昨年のように右肩上がりというわけではないので、含み損が出ていますが、全世界の方が数十円ですが、含み損が少ないですね。。。下落してからの反発が米国よりも良かったんでしょうか?どうなんでしょうか?

でも相場の分析ができるわけではないのでわかりませんが、少し変化が出てきてどうなっていくのかより楽しみになってきました。

相場が読めなくてもできちゃう投資っていいですね♪

4月もコツコツ毎日積立していきます!

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする